2022.01.25ピアノ

最初から音楽性を伴ったレッスン






AーBーAサンドイッチ形式の曲を弾いている生徒ちゃん




あれ?全く同じかなぁと思ったら、ちょっと最後違うねーと👀





 ‥終わりの方には





 ♪音の長さ2倍になったね





 ♪rit.だんだん遅く が付いてるね





 ♪ペダル が付いてるね🦶





 ♪2つ目の音に〝ファ〟が付いてるね





おー、よく発見しました💮





違うところ間違えずに弾きましょう‥ってこれ、レッスンじゃないと思うんです





だって当たり前ですから、そんな当たり前のこと言ってもつまらない





ので、こんなに違いがあって、何故だろうね⁈ って聞いてみました





手っ取り早く〝ファ〟付いてないのと付けたのと両方弾いてもらいました🎹





すると‥





〝ファ〟付けると、おわりーって感じする! と言った生徒ちゃん





ほんとね〜、素晴らしい耳👂もってるね〜いっぱい褒めました👏





長さ、速さ、音の雰囲気‥で終わりというニュアンスを出しているんだね





属7の和音がどうたらこうたら‥はまだいい





先ずは、音を感じる🎶





理論的なことはもうちょっと大きくなってからで‥





ここで、ちょっと休憩☕️




ロイズの生チョコいただきました~♡





とろける~





思わずパクパクいっちゃいそうですが😅ダメダメッ  大事に冷蔵庫で保管して、少しずつ頂戴します🙇‍♀️









 本題に戻します





生徒さんにはテクニックを付けてから、音楽性を‥という進み方をしていると〝音が苦〟にしてしまうかも😓





小さいうちから、楽譜の初歩のうちから〝音楽性〟を伴ったレッスンが必要だと思います





想像する感性、みずみずしい感性を子どもたちはもっています❣️





  ーテクニックは表現の為にありー





ということは、裏返せば、表現したいものがなかったら、テクニック求めないと思うんです





先ずは感じる心が何より大切✨





今日も生徒さんと語り合いながら、楽しいレッスンを心がけます





☺️














からさわ音楽教室
お問い合わせ