2025.07.04ブログ

ベビーシッターさんへ保育マインド






都会の駅に、広大、緑豊かな明治神宮⛩️を背景に🌳









駅から真っ直ぐ見下ろせば吸い込まれるように、いつも若者でごった返す〝竹下通り〟





静寂と活気と隣り合わせの原宿





少し歩くと、デザイン、アート、美容専門学校が軒を連ねて、美術系の専修学校道りと化する





最新ファッションの発祥地の香りを醸して‥





そんな土地に、日本でベビーシッター会社として最初にできた(株)ジャパンベビーシッターサービスは構える





シッターさんたちに保育マインドの研修会で、講師としてお声をかけていただきました





保育マインドとは、文字通り〝子どもを保護して育てる心構え〟である





子どもに接するにあたり、どのような気持ちで、どのようなことに注意して向かい合えばよいのか?ということ





座談会スタイルで丸くなって、シッターさんに発言していただきました





私は、自分が一方的に話すスタイルより、研修会にご参加くださった方が主体となるワークショップ型が好きです





勿論、人数にもよりますから、大人数ですと、できないスタイルではありますが‥





  さて、毎回感じることですが、シッターさんて素敵な方が多いのです✨





さすが子どもを相手にされているお仕事をされていらっしゃる方々‼︎





以前、私もある研修会で、〝子どもと接する仕事をしている人は、それだけで素晴らしい仕事なので、誇りに思ってください〟と激励⁈ された事があるのです





〝座談会〟は、シッターさんの人間的な部分を垣間見ることができて、人として生きていく活力や幸せを





シッターさん同士も共有していただけたらよかったなぁ、と思います😊





    〝仕事〟は活力





自分自身が楽しんで輝いて、初めて人様を笑顔にできるのではないでしょうか





〝マインド〟の根底を支えるものは〝メンタル〟と考えます





人相手のお仕事ですから、ノウハウだけでは出来ない





むしろ、保育する側(ここではシッターさん)のメンタル🟰心の状態、調子がいいことが支え・元にあってこそのマインドだと考え、研修会を進めさせていただきました





そして、私自身も、シッターさん方から沢山の活力を頂戴して、こちらこそ感謝でした🫂





どうもありがとうございました😊






































からさわ音楽教室
お問い合わせ