2025.07.01わらべうた

赤ちゃんの心と身体の発達にわらべうた


今日も朝からあっつくって💦





児童館でのわらべうた講座にお出掛けくださる親子さんが果たしていらっしゃるのか?





と思いましたが、意外や!結構来てくださいました🤱









お部屋の入り口に、わ!七夕っぽい色使いだなぁ🎋と思いました





早速、季節の歌、七夕、蜂、海に因んだわらべうたから始まり🎋🐝🌊





日常の中で役立つ成長に合わせたわらべうたをやりました♪





ところで、おひとり、最初から泣き止まない赤ちゃんがいらして、〝泣く子も黙るわらべうた”なのに、おっかしいなぁと🤔





私への人見知り?とも思いましたが、いや、そんな事は先ずない





何故なら、最初人見知りされても、歌い出せば、直ぐ打ち解けてニコッとしてもらえるので、これは違う!何かある、と思いました





そう、凄い自信でしょう?





私はわらべうたが歌えるから、赤ちゃんにはモテモテのハズなのです😙





泣かれることは、これまでほぼありませんから





それで、5分ぐらい歌っても泣き止まなかったので、赤ちゃんのママさんに「赤ちゃん、喉が乾いているのではないですか?暑いところ来られたから‥」と言ってみました





「そうかも‥」と授乳室に移られました





そして、しばらくして、赤ちゃんニコニコと戻ってこられまして、わらべうたにご参加されました☺️





赤ちゃんは、自分では何もできないので、お世話してあげないとなりません





喋れないので、何故泣いているのかわからない事もあるかと思いますが





・お腹がすいた





・眠い





・オムツが濡れている





・便秘をしている





etc そして、この他にも泣く原因によくあるのが、実は、暑い寒いだけでなく、意外にも湿度にも敏感なのです





蒸し暑い💦これは大人でも不快指数高いですものね





乾燥して喉がカラカラ💦





このどちらも、水分をあげないと、ぐずります😩





不快指数には敏感です👶





大人は少々のことは我慢できますが、赤ちゃんは助けを求めて〝泣く〟ことで訴えてきます





泣き方で、そのうちママさんも何が原因で泣いているのか?少しずつ分かってくると思います♡





‥さてさて、こちらの児童館、今月半ばには、児童館がリニューアルオープンされます!





しばらく近くの公共施設をお借りしての児童館で、参加者の方には少し遠くまで来ていただいたりしていました





トイレが新しくなったり、授乳室が完備されたり🤱





少し綺麗になった児童館に戻れるのが楽しみですね✨


















































からさわ音楽教室
お問い合わせ