2025.06.27ブログ

お友達の演奏が楽しみな発表会


6月最終週を迎え、お約束通り、7月から発表会の練習に入るよ!





と、生徒さんにはお伝えしていましたので、絶賛〝発表会選曲〟中なり〜📚





中高生は、曲が難しいので仕上げるのに時間がかかる➕学校帰りが遅いのでピアノを弾く時間が取れない





ということで、既に練習を開始しています👨‍🎓





が、幼児さんや小学生は、曲が短い➕あんまり長く同じ曲を弾くと飽きてしまうetcのデメリットの面から、3ヶ月半ぐらいが丁度良いかと!





とにかく、みんなが発表会の日がピークになるように、練習期間を設けています









弾きたい曲ある?と先ず生徒さんにお聞きして、それが叶う場合もありますし、ちょっと考えたら?という場合もあります(まぁ、選曲の基準がよくわからないだろうし、そもそも曲もあまり知らないよね💦無理もないです)





そして、特にない、と言った生徒さんには、こんなのあるよ、これどう?これとこれ候補だけど、気に入ったのある?‥と、保護者さまも交えて、三者面談に🤔





決まると、教室に置いてある一覧表に、ご自身のところに作曲者と曲名を記入していきます✏️





同じ曲がかぶらないように





えっ?これ、弾きたいと思っていた!というのもあったりして⁈





そこは、早い者勝ちです😅









さてさて、その一覧表が徐々に埋まってくるこの頃‥





レッスンに来た生徒さん達が覗く訳です👀





みんな興味深々です👀





「わっ!⚪︎⚪︎君出るんですね‼︎(受験生の時お休みされていて、復活されたみんなの憧れの人✨)すご〜い楽しみ✨」





と、目を爛々と輝かせていたり(((o(*゚▽゚*)o)))





お友達がまだ空欄だと「⚪︎⚪︎さんは出ますか?」という質問も出たり‥





みんな自分の知っている人の演奏🎹 どんな曲弾くのか?とっても気になる➕楽しみにしている様子





ピアノだけでなく、歌やクラリネットやフルートの演奏もあります🎶





これから、3ヶ月半、生徒さんとしっかり準備します💪✨





比較的時間に余裕のある夏休みに〝形〟にしておくことができるので、今回の発表会の時期は、その点いいですね👍(って、旅行や合宿もあって夏休みも忙しいよ~というお声も聞こえてきそうですが💦)









  さて、今日も真夏日の暑さだ☀️





昨日、急な雨が降ったりして、シトシトという梅雨の降り方ではなく、豪雨🌩️ゲリラだなぁと思っていましたら、夕暮れ時





日野でレッスンをしていた萌加先生から、日野で見たという









見事な虹、しかも二重の🌈✨





の写真が送られてきました📱





二重の虹(ダブルレインボー)は、幸運や祝福のサイン、そして願い事が叶う前兆とされています





また、努力が実を結ぶことや、人生の転換期を示すサインとも言われています





わ〜❣️





幸せのお裾分けいただきました🌈ので、皆さまにも💗


































からさわ音楽教室
お問い合わせ