2025.06.25ピアノ

生徒さんと将来のお話


昨日は、生徒さんと将来何になりたいか?というお話になりました





レッスンもしなければならないのですが、ひょんな事から話が飛びました





まぁ、たまにはこういう時間も必要ですよね♡





そして、大きく分けてお勉強方面に行く?or手に職をつける実技の必要な職人的な事にいく?





大学or専門学校





の話にも及びました





いずれも、自分の好きなことができる仕事がいい!というのが基盤になっていました





そんな話をしていましたら、今度は生徒さんの方から逆に「先生はどこの大学行ったの? いつからピアノの先生になろうと思ったの?」と聞かれました





幼稚園の時に、歌やお遊戯を楽しそうにする私の姿を見た幼稚園の先生が「音楽が好きそうですから、ピアノでも習わせたらいいと思いますよ!」と、母に話したそうです🎹





全く音楽に縁もなくピアノもなかった我が家にやってきたピアノ





どんなことがきっかけになるか分かりませんね!





5歳の時から始めたピアノ、幼稚園で歌った歌が両手で直ぐに「耳コピ」が出来て(幼児の歌う童謡はコードが単純なので弾けたのだと思います)





小中学校になっても、それがずーっと続き、友達に⚪︎⚪︎弾いて‼︎と言われると、は~い!と言って、その頃流行りの歌をクラスのみんなの前で、音楽の授業の休み時間など、弾いていました🎹





たちまちクラス→学年→学校‥中へ広まり、この子に言えば、何でも弾いてくれる⁈ と思われるように(私自身もピアノを習えば、“耳コピ”って誰でもできるようになるもんだ、と当時は思っていた💦そうなるとは限らない、というのを知ったのは、教えるようになってから)





とうとう、しまいに、先生達からも⚪︎⚪︎弾いてくれ!とリクエストがくるように😲





はい、はい、と何でもかんでも弾いて(弾かされて⁈)いました😅





そんな事が続くと、自分でも音楽が好き、音楽が得意なんだなぁ、と思わざるを得ない訳です





勉強もできた方ですが(これ言うと、自慢?って言われそうですが、違います、ほんとのことです、根が負けず嫌いだから、テストの点数が張り出される教科もある学校だったので、順位がいいとカッコいいから(これって見栄⁈か😅)➕勉強できないと自分が困るだろうなぁと思った(行ける学校の選択肢が減る😥)というあんまり褒められない理由💦で、勉強はしていたから、できただけ)





ただ、勉強はやらないとできない、耳コピなら“勘”で出来て、練習しないでもできるから、音楽の方が楽だなぁと笑





単純に思った事が、ピアノを選んだ(進路は結局は選択なのです)きっかけかも⁈





クラシックピアノは、耳コピでできるほど甘くないから、その後、専門の先生について、ピアノの底しれぬ難しさと厳しさをコテンパンに知らされることに当然なる訳ですケドね😰💦





まぁ、何になるのでも大変ですよね‥





今は、どうせ何になるのでも大変なら、好きなことができる仕事がいいよね~❣️ということです





自分はつくづく、ピアノの先生になってよかったなぁと思っています🎹





生徒さんも自分のなりたいものを目指して、勉強するなり、学校を選ぶなり、しているようです‼︎





特に受験を意識すると、学校選びに興味が湧くようになりますよね‼︎









雨に濡れたアガパンサス





花言葉は、「誠実な愛」「ラブレター」など、ポジティブな愛情を連想させてくれます🩵





夏になると、白や水色、清涼感のある色の花がちゃんと咲く





春はピンク系、秋は紫や黄色、冬になると赤などあったかいイメージの色‥ というように、不思議と色が季節に合っていますね!





しばらく梅雨らしい天気が続きそうです☔️





植物にとっても恵みの雨です💧


















































からさわ音楽教室
お問い合わせ