2025.06.16ブログ

京都へ行ってきました


気分で笑





千歳烏山寺町を散策しに行きました🚶‍♀️









京王線烏山駅から歩いて10数分で、26ものお寺が見えて来ます





こちらに何故こんなにもお寺が集まっているか?というと





1923年に発生した関東大震災で都心部にあったお寺が被災したことが要因だそうです





震災後の区画整理が行われ、被災したお寺が移転してこられたとのこと





駅の賑やかな商店街を抜けると、住宅街になり、更に進んで甲州街道を抜け、高速中央道の高架下を渡ると









見えて来ました













お寺、お寺‥





墓地が沢山‥樹木葬も見られました





  ふと、人は死んでも大変なんだなぁ‥と思いました





死んだらおしまい‥と聞きますが、おしまいじゃないですね‥





お墓がある人は、そこに場所を確保しておりますもの🪦  子孫はお参りに訪れますし、一度授かった命は、ずーっと受け継がれていくのです‥と、妙なこと、しかし当たり前のことが頭を巡っているのでした









静かです





ここが都心であることを忘れます









歩きながら見つけた広場、案内が石🪨





場所に合わせた景観ですね









住職様がトトロがお好きなのかな?  癒されます









ここが有名な「高源院 」





世田谷百景の一つ  









 境内の弁天池には鴨がシベリアから飛来していました🦆













亀やアメンボもいました🐢





弁天様は、音楽や弁舌、財福、知恵などを司るとされています





しっかり手を合わせてまいりました🙏









雨が降ったり止んだり☔️





蓮の葉に水滴が💧  もうじき咲きますね🪷





わらべうたの♪ひーらいたひーらいた‥ の歌の花🪷蓮華の花  お寺様にはつきもののお花ですね





 はきだめに えんど豆咲き 泥池から 蓮の花が育つ 人皆に 美しき種子(たね)あり 明日何が咲くか





安積得也の「明日」という詩 





私の大好きな言葉です





逞しく美しい✨蓮華の花に象徴されています🪷









  月2回日曜日の午後は、ミュージカルの先生がいらして、ピアノ室を使用されています🎹





その時間自分は、どっち道ピアノが弾けないので、家事に当てたり、外出することが多いです





気付けば6月半ば‥ もう直ぐ一年の半分が終わるのですね🗓️





これからの下半期は、発表会一色になります❗️





お寺さまで心を清め、これから発表会に向けて本気で取りかかる心構えができました





寺町巡り、お陰様で、とても落ち着くよい時間がもてました





感謝です





☺️






























からさわ音楽教室
お問い合わせ