発表会でリレー連弾をしたい!の思いから始まった楽譜ゲットするまでのことを振り返ってみます
先生ヒマね⁉︎ と言わないでね
多分このブログって、自分自身の備忘録でもありますので‥😂
どの楽譜を使う?と自問しながら、検索する訳です🔍
ネットで曲名は出ていますが、どんな編曲なのか?まではわかりません
なので、楽器店で実際の楽譜を見に出掛けます🎼
が、楽器店さまも在庫を抱えたくないのでしょう、少ししか置いてなかったのです( ; ; )
自分が欲しい!と思っていた楽譜が楽器店にあるとは限らなかった‥という現実 泣
大手楽器店なら、何でも置いてある、という考えはあまかった💧 今や、ネット通販の時代だものね📱💻
仕方なく、YouTubeで〝リレー連弾〟で、再度検索🔍
〝このリレー連弾の選曲、編曲がいいなぁ〟と思っても、その楽譜が、どの教則本に入っていて、誰のアレンジで、どこの出版社なのか?ということがわからない💢
困った
その本が欲しいのに、YouTubeには演奏しかなくて、私としたら肝心要が書いてない 涙
迷路にハマってしまった‥( ; ; )誰か助けて~沼にぐるぐるいること数日🌀
運動会リレー連弾でネットサーフィンしていた時👀(犬も歩けば棒にあたる、そう、色々検索していれば、似たようなものが次々と出てくるもんだ)
おっ、ピアノ教師のコンサルティングをされているピアノ教師救世主と思っている先生のblogに当たった✨
そこに! 発表会のリレー連弾で一番ウケたのはこれです‼︎ この教則本に出ているアレンジャーはこの人でこの出版社から出ているこれです!
と、はっきり明記してくださっているのを👀はっけーん🤩
これよ!これ!私が知りたかったのは!
さすが痒いところに手が届く「藤 拓弘」先生✨先生は、ピアノ教師の神さまです
即、インスタフォローポチッしたのは言うまでもありません😅
沢山のデータを集められること、その時!のヒットを逃さないことに定評のある先生です!
‥で、笑えるのはイヤ笑えないのは汗 ここからなんです💦
数日間、ネットで楽譜買ったり、YAMAHAさんに行ったりしていたのは何だったの⁈ 事件簿が明るみに出たのは💦
〝この教則本見たことある👀 えっ、私持ってるじゃん‼︎〟
そう、使用してないだけで、しっかり手元にあった、持ってた‥って、ホント阿保な自分💦
まぁ、自分、アホ‥は、長年付き合っているからまたかい💦で済んだけど
ネットで〝運動会リレー連弾〟で検索すると、楽譜は沢山出てくるから、どれ?って分からない訳じゃないですか‥
似たような曲は、色々な作曲家が作っていらっしゃるから
でも、どうでしょうか‥その中でも一番いいのが出てしまうと、もうそれしかいらないんですよ‼︎
そこです🫵
中途なのがいらない👎
どの世界も、どんどんいいものが発明されていきます
そうすると、入れ替えます
その時一番いい物に塗り替えられる、ということです
自分、ラーメン屋さんはここで、お寿司屋さんはここで、中華屋さんはここで‥っていうように〝一番〟は決まっています
(たまに浮気はしますが笑)そのお店以外いらないんです
そう言えば、知り合いの芸能事務所経営している方がこんなお話していましたっけ
例えば、オーディションして何千人って来ます、でも1人しかいらないんです
審査員は数人いて、審査員の好みもありますから、誰々がいいって分かれることありますが、分かれているようであれば、その時点で凄いスターにはそもそもなれません
満場一致でこの子✨ってなるぐらいでないと、売れないんです
って‥
世間の人にウケる、認められるところまで登り詰めるのは、そういうことだったのね、と思いました
一番しかいらない は、残酷なことですけれど、現実なんだよね‥
リレー連弾楽譜を探すということから
思い知った筆者でした
☺️