2025.04.10ピアノ

タイパな時代


TVでタイパ料理というのをやっていた📺





タイパって何?





タイ🇹🇭の料理?





って、昔の人間は思うわけです💦





いやいや、時間対効果を意味する「タイムパフォーマンス」の略語のこと





「コスパ(コストパフォーマンス)」費用対効果(効率のいいお金の活用)は知っていましたが、タイパは効率のいい時間の活用を意味するということですね🕑





なんかね、じっくり仕上げるのが大変ということを知っちゃっていますからね





今の時代、便利簡単、効率第一を望まれる時代なのでしょう





‥何を思ったかって





ピアノって直ぐできるようにならないんですよ





YouTubeなど見て、簡単そうに思っちゃう、或いはこの人は特別、この人は才能があるからピアノ弾ける





とか思ってしまうことがあるのかも?





YouTubeで弾けるまでの経緯は見てませんからね💦





教室に通っている生徒さん達の憧れのひとり〝ハラミちゃん〟





楽譜なくて、練習してなくて、その場で即興でジャンジャカ弾いちゃう🎶 そりゃぁ、羨ましいよね、理想だよね、あんなふうになれたらピアノ楽しいよね、わかる、わかる









先日、ハラミちゃんが講師のトークライブに行ったのです





〝講師〟って?





って思いましたでしょ👀





ただのピアノ弾くライブじゃないんです!





しかも題目に〝挫折〟という文字があります👀





今や世界中を飛び回るスターがまさかの挫折‥?そんな時があったなんてご存知でしたか?信じられますか?





  その、ハラミちゃんが講師のトークの中で語ってくださった幾つかを載せます↓





♪ピアノが大好きで、小学生の時に既にピアニストになることを決めていた





♪ピアノを習っているということを知ったクラスメイトが〝これ弾いて、あれ弾いて〟とその時流行っていたポップスをリクエストしてきたのが、〝耳コピ〟の始まり





♪小中高生時代、一日中、ピアノを弾いていた🎹学校のない日は平均9時間(朝食のあとピアノ3時間→昼食のあとピアノ3時間→夕食のあとピアノ3時間)





♪テレビ見ず、友だちとも遊ばず、ずっとピアノ弾いていて、ピアノか寝るか食事か、のいずれしかない毎日でした





♪指の訓練のミキモトメソッドの器具は、肌身離さず、なんと‼︎ トイレに行く時でさえ、持参していました🚽と🫨





‥‥だよね、ここまでやった筈なんです





(ホント、ピアノッテ、タイパワルイヨネ)





小学生って遊びたい年齢だと思いますが、凄いですね、ピアノ漬の日々だったことを明かされました





そして、驚き桃の木山椒の木





コンクール受けていらしたそうですが、落ちまくりだったと🫢





〝顔でピアノ弾いてはいけない!〟とピアノの先生から言われても直らなかったそうで、クラシックピアノは首動かしたらいけないんですよ!って自虐ネタにされてました笑





音大も第一志望は落ちて、国立音大(クニタチ)は受かったそうで、そちらへ進学されたと(第2志望でしたか、じゃ○○とかが第1志望だったのね、わかる、わかる、みんなそこから降りてくるよね汗)





えっ、私の後輩だったの〜😳





音大でも劣等生だったと言いますから、びっくりです





みんなもっとピアノやってた人ばっかりでついていけなかったと!何しろ、お昼ご飯も食べずにピアノ練習してるのよ、びっくりしたー‼︎とのこと





ハラミちゃん自身は、ピアノに食事に就寝しか入れてなくて、散々ピアノをやってきたという自負があった訳です





それなのに、その上がいたー!(どこいっても上には上がいます)という現実に打ちのめされちゃったということです汗





♪音大卒業後は、音楽の道には進まず、一般企業に勤められたのでした





が、会社で上手くいかず、鬱になられて、家に引きこもっていらした時に、会社の先輩から〝気分転換にピアノでも弾きに行かない?〟と誘われたのが都庁の最上階にある〝ストリートピアノ〟だった🎹✨





バッグかけたまま、ハラミちゃんとしたらテキトーに弾いたのを、その先輩がYouTubeにのせた📱





そしたら、まさかの炎上🔥





ハラミちゃんの誕生である🐣✨





なんと、YouTubeにアップしたその先輩が、その後、ハラミちゃんのマネージャーになったそうな‼️(マネージャーさんもまさか仕事になるなんて思ってなくて、何気にYouTubeにのせただけですって🫨人生どこで何が起こるかわからない)





たまたまの偶然から生まれた奇跡のサクセスストーリー✨





ハラミちゃんは最初からクラシックピアノじゃなかったんですね、自称〝ポップスピアニスト〟としっかり名乗られておりました





ストリートピアノで周りの観客を巻き込めるポップスピアノが彼女にピッタリマッチされたのね!





クラシックピアノですと、シーンと静かに聴かなくてはならないですからね、観客は手拍子したり、ノレないです👏🙅‍♀️





拍手などすると、音が聴こえなくなってしまいますし、元来マイクを通していませんから🎤🙅‍♀️





クラシックとポップス全く別ジャンルですね!





‥そんなポップスピアニストで開眼されたハラミちゃんですが、幼少期から大学までずーっとクラシックピアノを人知れずガンガンにされてたっていう事実です!





それが基礎になっていらっしゃるからこそ、指がやりたい様に動くし、メロディのアレンジや和音進行も自然と身についていたんだと思います!





〝耳コピ〟できるようになりたい!ですよね





ハラミちゃんは、〝それまで〟をされていたのです!





大成された時だけ見ても、〝それまで〟を知らなかったら〝それまで〟よ笑





ダイパ料理からの、ハラミちゃん伝説に繋がっちゃいました





基礎さえちゃんとやれば、やがて花咲くその子の音楽になる🎶ということを証明してくれたような〝講演〟でした





天才✨と思ったその影に並々ならぬ努力があったこと、それを忘れて、才能のせいにしたり、何故すぐピアノ弾けるようにならないのだろう‥などと思ったりしてはならないのです





自由に弾けるようになった人の努力の度合いが、そもそも全く別レベルなのですから!





ダイパを求めていたら、ハラミちゃんレベルのピアノなんぞできません>_<





これまでの貯金がいっぱいあること、そして、その貯金をずっとし続けていること





そのことができる人のことを天才✨というのです














































からさわ音楽教室
お問い合わせ