
最初のテクニックの本バーナムが終わりました!
そして、お迎えしたのが
フランスの作曲家・ピアニスト・教育家で、日本の音楽教育に多大な貢献をしたアンリエット・ピュイグ=ロジェによる、子供のためのテクニックの教本です↑
エクササイズなんて、運動そのもののネーミングでしょ!
こちらの教本は、左右の手を対称的に動かす「反進行」で書かれているので、短時間のうちに合理的に効果をあげることができ、技術とともに声部や音程を聞き分ける耳が養われますという優れものです✨
又、テクニックの教本として有名なハノン同様、同じ音形の繰り返しからなりますが、各指の独立を目的とする課題が多いのが特徴で、ポリフォニーの演奏や和音のバランス取りに必要な技術が身に付きます
さらに、休符から始まる課題が多く、この教本が響きに対する繊細な感受性を求めていることがわかります✨
合間には、「12のレクリエーション」が配置され、学んだ技術をより音楽的な楽曲で復習・発展することができるように構成されています
以前、ピアノ教師向けのセミナーで、ロジェ先生のこちらのテクニック教本が良いという所以を聞き、とても納得したので、何人かの生徒さんはこの教本を使用しています!
4月からは小学生になられる今後もとても楽しみな生徒さんです🎒✨
テクニックの曲も音楽的に🎵さらって、フランスの風のように、素敵に表現してね🇫🇷