2025.03.09声楽・ボイストレーニング

13回目第九練習でした


昨日は行く時が雨☂️





のち雪になることは予報で言われていましたが❄︎ 最初雨なら積もらないと見越して





カッパを着て自転車で会場へ🚲





自分、どこへ行くにも足は自転車です🚲





何故なら、ドアtoドアだから





時短優先です⏳





で、天気予報通り、帰り、やはり雪になり❄︎しかもかなり降ったじゃないの‼︎





牡丹雪ぐらいの大粒が❄️





でも、見越した通り、道は積もってない、車や自転車や人が通るから、大丈夫🙆‍♀️





出張で自転車を使わない時は、道路が雪で積もっている時のみです🚊🚌





‥ しっかし、本当に寒かった🥶 こんな時でも自転車かい⁉️ って、自分を遠目で見て、もう1人の自分が〝ホント、タクマシイヨネ💦〟😳





って、びっくり➕呆れる😅





自分、何の取り柄もないですが、多分逞しさだけは自信あるかも⁈‥‥ これって特技でも自慢できることでも何でもないんだけれどね💦





多分、根がめんどくさがりだから💦時短の方を取ってしまうんだとオモイマス汗





そんなこんなことはさて置いておいて、こんな悪天候の中、お集まりいただいた皆さま、本当にお疲れ様でした🙇‍♀️





今回入れてあと4回ですから、皆さまの熱意や集中力がグンと上がってきたように感じました↗️





萌加先生もピアニストのYちゃんも↗️





あっ、勿論、自分ももっと勉強しなきゃです💦





むかーし、吹奏楽部の顧問をやっていた時、吹奏楽コンクールに参加していて、「コンクールは指揮者コンクールのようなものなんです!」と当時お世話になっていた楽器店の方に言われて💦





えー、ヤバいじゃん‼︎ って焦って、指揮を習いに行ったことがあります💧





その時、指揮者のイロハをちらっと学んだだけ(その前に音大の指揮法を授業の中で学びましたが、全く使えないレベルでしたから、それは‥😓)





の自分が、第九指揮⁉️





ちょっと!無理でしょ!って言ったら、萌加先生が「やるしかないのよ‼︎やって‼︎勉強して‼︎」の一点張り





ホント、我が娘ながら、とてつもなく、大掛かりなことやっちゃうよね💦💦💦





元々、第九をやるというのは、生徒さんの方からのご要望でした





まさかホントにやるとは、自分思ってなくて‥だって自分達で(萌加先生と自分で)できるレベルのものではないと思っていたから





本気なの⁈ と合唱メンバー募るチラシ見るまで、自分信じてなかったって知ってました⁈





萌加先生曰く





「生徒さんがやりたい!って言っているものをやらない訳にはいかないでしょ!」





それだけでした





はい、はい、やります





勉強します!





学びます!





\\\\٩( 'ω' )و ////










































からさわ音楽教室
お問い合わせ