クリスマスに発表会だった
今回初めてのことを沢山した
♪大ホール
♪拍手はコンサート風に 演奏者の姿見えたら拍手👏(これだと、時間がとてもかかることが分かり、結局これが実行できたのは、1部だけ💦 出演者出ながらアナウンスするいつものパターンに2部から変更せざるを得なかった💧出演者出る時に拍手してしまうと🎙️アナウンスが聞こえなくなるので、やっぱりできない泣)
♪観客の方のビデオ写真撮ることをご遠慮いただく 教室側で撮って、後ほど出演者へ送付 これもコンサート風にしたかったから 肉眼でゆっくり見て欲しかったから(特にご家族は、カメラビデオを通してでないとお子さんの本番を見たことがこれまでなかったのではないだろうか‥と、この機会にしっかりじっくり聴いていただきたかった)
♪舞台花無し 代わりにツリー🎄とプレゼント🎁を飾る(折角ドンピシャ🎄クリスマスの日にやったのだ!クリスマスの雰囲気をホールいっぱいに演出したかった✨)
♪舞台照明はスポットライト 舞台が広いので、空間を隅々まで使う演出🕯️🕯️🕯️舞台縁、輪郭にキャンドルを灯す
初めてのことなので、やってみなければわからないことも多々あり、失敗も多々ありました
が、自分のモットーのひとつ
やらないで後悔するより、やって後悔した方がよい
人生に挑戦と冒険が無くなったら、生きている価値無し
マンネリ化した同じような発表会はしない
毎回進化したい! 前進することに終わりはない!
と思っていますので、思い切って全部やってよかったなぁと思っています
勿論、反省点は即書き留め、必ず次回リベンジします
もっともっといい発表会を目指します!
終わって直ぐ次の発表会で反省を生かせばいいんだ!って思っていましたら
朝刊にこんな子どもの詩が!
小1の子に励まされました😅
そうだね、昔から〝失敗は成功の元〟って言いますよね汗
失敗を失敗のままにすることを失敗って言うのですね、生まれ変わればいいんだ🤩✨
今回も有能な講師陣がスタッフとして動いて下さり、又、細々とした掲示物、ホワイエや舞台周りの飾り付けを保護者さまや大きくなった生徒さんにお手伝いをお願い致しました
皆々さまのお陰で、発表会ができましたことを深く感謝しております🫂
今年も足早に暮れていきます
無事に大晦日を迎えることができ、お陰様でとてもよい年でした
私は、ピアノがあるから幸せなんだ♡と思います
ピアノが中心にあって、生活がクルクル回っている、ピアノやってなかったら大層退屈な人生だったろうと、想像するだけで恐ろしいです
ピアノ、音楽 に出会えたからの人生‥ 年の瀬にピアノと音楽にも感謝♡音楽を習わせてくれた両親に感謝♡
お正月にはプログラムを持って、こんな発表会したよ!と報告もしながら、実家の母に会いに行こう‥
今年もお世話になりました🙇♀️
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください🎍