
生徒ちゃん👧初めての3拍子
4拍子にしたがる😅 したい😅
小節の最後の音、全部長くする💦
初めての3拍子慣れない💧
これまで4拍子ばかり弾いてきたから、4拍子から習い始めるから、3拍子馴染みないもんね
これは、赤ちゃんに甘い味(おっぱいの味は甘いんだって)から食べることの美味しさ楽しさを覚えさせ、次第にしょっぱい味、酸っぱい味‥の美味しさを教えるようなものに似てる👅 と、少々飛躍し過ぎ感がありますが💦私はその様に思っている
大人になると、辛い味🌶️苦い味(☕️🍺etc)なんていう複雑な味まで好きになってきますよね‥
音楽も先ずは、受け入れ易いところから入るのがスムーズなのです♪
さてさて、話を戻しまして、3拍子を勝手に4拍子にしちゃう‥ 🔰にあるある現象
わかる、わかる
特に、日本人3拍子苦手かも? ワルツ踊る文化、習慣ないしね😅
ここは、リズムを身体に染み込むように
1🟰👏 2、3🟰膝叩き
メロディー歌いながら、打ちます🎶 🎶
保育園に通っている生徒ちゃん👧 帰りが遅いから、保育園行く前にピアノ弾くんですって!(◎_◎;)
何故そんなに頑張れるか⁈って、12/25に発表会があるから🎄✨
〝いま、がんばってひいて、クリスマスのはっぴょうかいで、なにひくのかな?〟と、生徒ちゃんが言いました
なるほど‥そういうこと🫢
初めての発表会を想像できて、凄いわ❣️
〝みんなのまえで、ぶたいでひくんだよね〟とも言いました
おー! 昨年の発表会でお兄さんお姉さんのピアノの演奏聴いていたから、どんな感じかわかるのね🎹✨
みんなから拍手もらおうね👏👏👏
子どもは、〝今〟を生きていると聞きます
未来を想像して、今を生きることは、小さい子に難しいと思うのですが、昨年の発表会で自分も今度はピアノ弾こう‼︎ と思ったのですね✨
これって、ちょっと凄いことですよね!
〝すごいね~、がんばってるね~!〟
こういう時、私は、にわか松岡修造になるんです笑
熱く語ります!褒めます!
😀😁
たくさん‼︎ 思い切り‼︎
だって、本当に凄いことだから!
小さいのに頑張っている姿見ると、愛おしく、心から応援したくなります📣
発表会に向けて、先生も頑張るね❗️ 生徒さんからエールをいただいています
😊