
明後日からのレッスンに備え、楽譜の調達に来ました


鍵盤真っ黒
こんなの初めて見た👀
その昔、鍵盤の白黒が逆だった‥が、全部黒‥これはどこがどの音って分かり辛くて案外難しいのでは⁈
それはさて置き、何故真っ黒な鍵盤に?その訳は?

「楽器の木展」を開催中で、楽器に使われる木材が展示されておりまして
黒い木は、クラリネットを作るのに使われているそうで、それでクラリネットの展示で迎えられたのですね!
楽器を加工する際に出る廃材などを再利用したサステナブル=持続可能な電子ピアノ🎹
これまで、白い鍵盤部分は100%プラスチックでしたが、試作品では、30%までプラスチックの量を削減
黒い鍵盤部分は楽器を加工する際に出る廃材を加工し、100%木材でできているそうです
ボディー全体も、石油由来の原料ではなく、木を使用したアンティーク調の仕上げということで、重厚でかっこいいですね!
楽器製造過程で出る木材の切れ端や粉を加工した素材を活用して電子ピアノを試作するという試み
デリケートな楽器に端材を使うのは世界でも珍しく、「アップサイクル」の取り組みの一環としてアピールする狙いとあり
流石、YAMAHA✨
環境にも優しい挑戦を常にされていますね!

手元は、前面にある大きなスクリーンに映し出されます
手の形とかもバレバレですね😀

新刊も含め、小さい生徒ちゃん用の楽譜や

基礎教則本

バロックは大事だよ~ということで、外せません

発表会やコンクールの自由曲用に気になっていた楽譜

音符読めないとね、練習嫌になるから、ソルフェージュやノートも必要
いやー、山ほど購入してきました📚
これで、明後日から開始の今年のレッスンの準備も整いました
今年もレッスンが楽しみです!
自分は、いつも新年のお弾き初めを1月2日にします🎹
元日は、初詣や年賀状書きで終わってしまうので‥
みんな~、手がなまってないかい⁈笑
学校も明後日から、という生徒さんが殆どかと‥
我が教室は、学校の開始にレッスン開始も合わせているので、そろそろ早寝早起き、お正月気分も終わりにしないとね😅

そう!今日は七草粥の日でしたね

7つ言えるかな。
♪せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ七草
わらべうた調にのって、あっという間に覚えましたん!
美味しいものを沢山いただいて、お疲れぎみの胃に優しいお粥をいただく日ですね
食事も平常に戻っていく日‥
今年もいい年にしたい!します!
😊