夏休みを終え、今日から学校🏫の子たちが殆どです
今朝、犬の散歩で、目にした👀
中学生の女子です
日傘さしての登校姿でした☂️
夏休みの間、ピアノに来る生徒さんも、何人も長袖の子がいて、びっくり👀
暑ければ暑いほど、袖は短くなるものと思っていた昭和な私は、思わず聞きました
〝なぜに長袖? 暑くないの?〟
素朴な疑問でした
〝陽に焼けちゃうから、陽に焼けて痛いから〟
おー、そういうことか‥聞いて納得
そういえば、子どもたちの水着も長袖、パンツも長め‥というのを知って、ただただびっくりしました
長袖って動き辛いじゃん!競泳用でなければ長袖の方がいいということ⁇
全く意味がわかりませんでした💦
日焼け対策が理由の殆どのようですが、素材の進化もあるのでしょう‥
本当に日本の気候が変わりました
いや、世界の気候、地球の気候レベルですね🌏
水筒は常に持ち歩く、こともいつの間にか常識になりました
お母様方もお子さんに、毎日毎日水筒の準備、ご苦労だなぁと思います
水道の蛇口から🚰休み時間の時に並んで飲んだのは、私の子ども時代の話
世の中は変わるのです
めまぐるしく、凄い速いスピードで!
僅か数10年しか生きていない自分ですら、子ども時代からこれまで見てきた風景は、格段に変化しています
真夏の昼間が40℃に届くのも時間の問題でしょう‥年々上がる一方なのですから
その時、その時の諸々の問題に柔軟に対応して生活していかねばなりませんね‥
そんなことを感じた9月スタートでした🌕