
福生地区予選に生徒さんが出るので、一緒に来ました

生徒さん、体調がいまいちで心配でしたが、いつも通り落ち着いてしっかり弾けていました
第一音で大体わかるのですが、音が鳴っていて、美しい音と流れをつくっていました
実は、泣けました😑
こんなに上手になってくれて、ありがとう~という気持ちがドーっと押し寄せてきて、涙が出ました
一昨年、初めてこちらの生徒さんが出たのはブルグミュラーコンクールで、その時、ファイナルまでいけて結果を残せたので、次どうする?と聞きましたら、今年は休む‥と言ったので、その間、ツェルニーとバッハを沢山進めました
そうです!
休んでいなかった、コンクールを受けなかっただけで‥
この一年で基礎をガッチリやって、バッハが課題曲のあるピティナを次は受けようね!
と、目標をもって積んできたのです!
頑張ってやってきたことがちゃんと現れていたのを確信できました!ホールは、本当によく音の質が丸わかりで、ごまかしきかないです
そして
努力は裏切らない!
って改めて思いました
いきなりバッハインベンションなどを弾いても、コンクールで通用するレベルまで弾ける筈もなく、インベンションとシンフォニアをかなりこなした上でバッハの課題曲にもっていかないと、表現をつけた素敵な演奏は弾けないと思ったのです
なので、一年間コンクールを休み、貯金していました🎶
コンクールで生徒さんが入賞を果たしてくれると、指導の方向性が間違ってなかった‥とほっと安堵します
責任ありますから‥
そんな経緯を経て、本当に上手になったなぁと感激しました🥹
そして、3割しか通らないピティナ予選に、見事通りました👏

演奏を終え、外に出ると、電線はちょっとお邪魔でしたが、富士山が見えました🗻

駅からの夕焼けが綺麗でした🌆

七夕が近いですね🎋
富士山🗻夕焼け🌇七夕🎋
見た時、あっ!受かる!と思いました💡
我ながら、どれだけポジティブ笑
誰でも見れるのに😅
吉報が届いたのは、帰りの電車の中でした🎊
生徒さん、スキップして駅の階段をかけ上りました👟
本選に出れる切符をいただけたんだね、本選の曲、詰めよう💪
本番はこれからです!
また一緒に、更に頑張って参りましょう♪