ピアノを習い始めた生徒さん
とても良いスタートを切った
よく練習してくるのです
今回は、宿題の全てが⭕️だけでなく、次もその次もやってきたよー!と聴かせてくれた
わ〜、素晴らしい👏
側にいらしたお母様が「学校から帰ると直ぐピアノをやります」って仰った
(おーい、聞いたか~、練習しなさい!って言われて弾いてないって~←誰に言っているのか⁈ピアノ習われている殆どの生徒ちゃんにかな😅)
「やっぱりそうでしたか!自分から取り組んでいると伸びが違いますねー❗️」
私は、嬉しくて、心の底から褒め称えた
元々習うきっかけは、本人自ら「ピアノ習いたい!」と言ったことだったそうです
学校の鍵盤ハーモニカなどが、そのきっかけだったようです🎹
じゃあピアノ教室の体験行って、やりたい!の気持ちは固まり、そこからは見事でした
先ず家にピアノがないと始められないので、ピアノを買うという準備をしてくださいました
これは、なーんだ、当たり前じゃないか!と思われますか⁈
いえいえ、楽器がなくて始められて、いつかちゃんとやるなら楽器買ってあげよう‥という保護者の方、結構多いのです
結果どうなるでしょう、楽器がない→まともに練習できない→気分のらず嫌になっちゃった‥という生徒さん、かなりみてきました
親御さんの好きになるかどうかわからないのに高価な楽器買えません‥のお気持ちも充分わかります
でも、生徒さんの気持ちになったらどうでしょう
練習したい!という気持ちになれるでしょうか‥
最低でも電子ピアノがないと弾く気にならなくて当たり前だと思います
親御さんなどが昔習われていた等、最初からご家庭にアコースティックピアノがある生徒さんは、恵まれていらっしゃいますね🎹
楽器を習う‥ということは、楽器購入が伴うので、ハードルが高い部分もあるのだと思います
が、楽器があるから練習する気になり、練習のハードル自体を下げる🟰親御さんの練習しなさい!ストレスを下げる
ことに繋がるのです
前出の生徒さんは、スタートしたばかりですが、スタートが大事!なことを改めて教えてくれました
いつかやる‥時を待つ‥そういうこともあるかもしれませんが、やりたい!と言った時に、即行動して始めないと、いつか…は来ないかもしれないのです
ピアノは
目の前の小さな達成感を喜んで
前進していく作業です
少しずつの積み重ねの上達、成功体験、達成感が目に見える様に、私も応援頑張ります❣️

チャイコフスキーコンクールをリアルで聴いていて、眠い‥
昔から、オリンピックでもFIFAW杯でも⚽️真夜中であろうと、起きて観るタイプ
結果わかってから観ても面白くないじゃないですか~
昼間の仕事はかどらないでしょ‥云々言われても、観ちゃう、聴いちゃう
今、戦っているのだ!と思うと、一緒に興奮してしまうの😅
さて、4年に一度の世界三大音楽コンクールの一つとされるチャイコフスキーコンクール
行われているのは、約1700人を収容のモスクワ音楽院大ホール
ホール上部の両壁には有名作曲家の肖像画が飾られています
大作曲家に見守られているような 、大作曲家に捧げるような思いで奏するような‥
見事な豪華絢爛な設に背筋が伸びる
現地戦争の最中の国際コンクール
挑戦されたピアニストの方々の熱い思いが、文明の力で、真夜中に届く
人の命は有限だ
挑戦することの尊さ、身を削るように絞り出す音
に、震えるほど感動し
夜中に冴えて、昼間クラクラの中🥱仕事してる自分です
コーヒー飲んで☕️目を覚まして、一日スタートします!
あっ!このブログで1000号達成しました🎊
自分頑張った〜🙌
で、今夜はお寿司でお祝い🍣

小さな達成感を喜ぶ
最初100号達成した~って喜び、次200、300‥って続けて‥最初から1000号いくぞ~って目指していた訳ではない
ピアノは、直ぐ近くの目標を少しずつ足していったら、気付いたらここまできてた‥というものなのよ!と、私は恩師から習った
大事なことは、ピアノが全て教えてくれた
日々徒然なるまま、綴っていくだけですが
今後もどうぞよろしくお願い致します🙇♀️