と言った生徒ちゃん

春なので、春らしい曲がいいかな?とこちらを春休みにあげました
今日、三拍子のリズムにのって、軽やかにモダンに弾けていましたので、💮をあげ、次何弾く⁈と聞きましたら
「この人! なかだ よしなお さんのつくった曲がまたひきたい‼️」
と言ったのです(平仮名で作曲者名が書いてあって、子どもに優しいですね♡)
「ちょうちょう」と言えば、ソミミファレレ‥の例の童謡を大体の方が思い浮かべると思います
それは、こちらの生徒ちゃんは、小学校入る前に弾いていましたので、同じちょうちょうでもこんな曲もあるのよ🦋と
知らない曲だし、弾いてくれるかなぁ?という不安な気持ちもありながら、紹介したのですが
‥よかった〜〜❣️ 気に入ってくれたのでした🙌
またこの人の作曲したのが弾きたい!って、作曲家冥利につきますよね♡
中田喜直先生❗️聞こえましたでしょうか(涙)
先生の小さい子どもたちに弾いてもらいたい!と仰って、子どもたちに作曲をしてくださったこと
子ども用のバイオリンは「分数バイオリン」とも呼ばれ、 最小の1/16サイズから 1/10、1/8、1/4、1/2、3/4 と大きくなっていき
大人用のフルサイズバイオリンを4/4サイズと表します🎻
中田喜直先生は、なんでバイオリンには子ども用があるのに、ピアノのにはないんだ!
手の小さい子ども用に鍵盤の幅が小さいのを作ったらいいじゃないか⁈ と仰っていたという逸話が残っています🎹
先生の小さい子どもに無理のない音で美しい曲を!という思い❤️
ちゃんと子どもに届いたのだなぁ、というのを実感
生徒ちゃん自らの口から聞けて、小さい子どもさんでもいいものはちゃんとわかる!という証明でもありました
中田喜直先生もきっとお喜びだと思います

ワイルドストロベリーの花が咲きました
苺になるのが待ち遠しいです🍓