

今で言うアーケードですね⁉︎

雪が降っても❄️人が歩けるように歩道屋根があったり、家の屋根も雪が落ち易い造りになっている
雪国特有の 雁木 が何とも風情ある味を出していた
電線もなく、すっきり
ここは、上越の川越か‥街並みが美しく、心が落ち着く場所だ
それにしても空気が美味しい


背後は、この美しい山々だ
雪解けの綺麗な水がたっぷりあるのだろう‥
そうだった! ここは日本一美味しいお米の産地、魚沼産コシヒカリが穫れるのだった🌾
お天気も最高で☀️思わず深呼吸した
銘菓はっか糖、牧之まんじゅう、網代焼きお煎餅、甘酒、魚沼産コシヒカリ‥沢山の試食のおもてなしを頂戴しました♡

魚の形をした🐟 えび煎餅🦐
めちゃくちゃ美味しかった💕
子どもの口のサイズにもぴったりだし、形が可愛いから、大人ばかりでなく子どもたちにも大人気商品らしい💮
そんな中で、こちら🍶酔うほど美味しいと笑

〝日本酒ケーキ〟洋菓子屋さんで言ったらブランデーケーキってやつですね!
ガッツリ日本酒が浸ってて、家族用お土産にしました😅

生徒さんにも、もちろん❣️
街並みがプリントされたクッキーを買いました♪

レッスン室に早速広げました
おひとつどうぞ🍪


印象的だったのが、どのお店にもお雛様が飾られていたことです🎎

都会では、ひな祭りが終わると、直ぐしまう風習がありますが、こちらの地方は数ヶ月長く飾られるそうです🎎
色々な時代の雛人形がたっくさん飾られていて、珍しい初めて見る雛人形も数多くあり、写真はほんの一部です


雪が溶け始めて、山肌が見え始めている美しい景色🏔
絵葉書やTVの中やパンフレットや図鑑などでは観たことがありますが
こんな素敵な景色、肉眼でそう滅多に観れるものではありません
雪国に人にとって、長い冬から春を迎えるこの時期は、都会の人間とは格段に違う大きな喜びの季節の到来なのではないかな、と思いました
勿論、自然の厳しさだけでなく、この地方ならではの雪景色の美しさや、自然の恵みに感謝されつつ
日々の暮らしを大事に生活されていらっしゃるのでしょう‥‥お店の方々の優しさやお心遣いなどから、節々に感じるのでした♡
新潟の早春の山々に思いを込めて、さよなら👋しました