ピアノの4(薬指)5(小指)は誰も弱い
生徒さん、左の小指を弾く時に、寝ないで~!📣と一声かけました
ほら、しゃんとしました!
小指を支えている手のひら(内側)の筋肉を使います
ピアノ教師の間では、この場所のことをシシャモ筋と呼んでいます>* ))))><
ここで、指を眠らせる わらべうた一部分の紹介♪
♪おやゆびねむれ さしゆびも なかゆび べにゆび こゆび‥‥
薬指のところだけ、べにゆび=紅指 と歌っています
口紅を塗るときに使っていた指が薬指だったのですね💄
人差し指や中指が一番ぬり易い!と思うじゃないですか
いえいえ、ぬり過ぎちゃうんです、ぬり易いから思わず、唇からはみ出ちゃった~💦とか濃くなり過ぎちゃった~とか💦
微妙な場所、微妙な濃さを任せるには、薬指が一番だったのです!意外ですよね‥
ピアノも!
4(薬指)が一番うたう指✨と言われているんです‼︎
そう、この弱そうな薬指ちゃん、実は微妙なことができる✨隠れ優れちゃんなのでした💮
各々の指のもつ特性を知って
ピアノが語るように
指先で音を操ろう🎶
心をのせて‥ピアノの音を鳴らそうね🎹♪