百段階段は、実は
99段なのでした
何故でしょうか?
100は、キリが良すぎ、行くところまで行ってしまうと、下るしかない(クリスマスだって、イブの方が盛大だものね🎄)
敢えて99段にして、発展性のある数字にした
まだ良くなる余地を残した未完の美学
日本の家屋に、こんな奥深い験担ぎが隠されていたとは… やられたなぁという感じ
参りましたね…ひとひねりある
100段階段と名付けて、100段じゃないって、そんな裏があったのです
ちょっと思い出したことが!
中学の時、同じクラスに理科で100点をとった子がいた💯
テストを返す時、理科の先生はこうおっしゃった
今回のテストで100点を取られてしまった、100点だけは取られることのないよう、問題を作っているつもりだったが…
100点ということは、この生徒の伸びしろがわからない、余白を作ってあげられなかった
申し訳ない…
これは、お詫びの印だ、とその生徒に渡した🎁
ご褒美の贈り物ではない、お詫びの品…
自分含め、クラスメートは、お詫び⁉︎ ぽかーん…だった
100点取っちゃ、おしまいなんだ、その上を目指せなくなる…ほー、そういう見方もあるんだ、と思ったっけ
きりのいい完璧な数は本来目指す数なのに、その過程こそに人の願いがこめられていること…こちらの百段階段の意味を改めて心に留めた
目黒雅叙園は、日本初の結婚式場だ
今日も遭遇できました👰🤵
どこを見ても映えます📸
そして、もう一つ忘れてはならない目玉と言えば…
日本一綺麗と言われている場所として有名🚻
そうです! ここ、まさかの🚾トイレなんです‼️
百段階段✖️ランチのセットで伺ったので、
目の保養だらけの中で、お食事をいただきに🍽
身も心も大満足💗
緑豊かなミュージアムホテル目黒雅叙園は、日本の古き良き伝統を受け継ぐ美術工芸品の数々が配されていました
人の手作りの秀品の数々に感動と勇気をいただき、優雅さと美味しさに癒され、心が洗われる思いでした
お陰さまで気品高く?いい子でいられそうです…
しばらくは…😅