
クリスマスまで1ヶ月を切ったのですね🎄
教室のクリスマス会も近づいてきて、「そろそろ暗譜しなきゃ‥」と生徒さんたちも言い始めています
今日はクリスマス会で、弾く+歌う+打つを同時に演奏する生徒さんの紹介です❣️

こちらの生徒さんは弾き語りです
弾きながら歌う‥これだけだって大変な事ですが、鈴の音が入る曲なので、どうやって鈴を鳴らそうか♫と思案中の一枚
先ずは指鈴‥‥うーむ、鳴ったり鳴らなかったり💦
ところで、弾き語りと連弾は、暗譜はしなくてよいということになっておりまして
楽譜を縮小コピーして、切り貼りしてくださいました
長い曲も譜めくりの手間をかけることはありません
バックも黒の画用紙を使ってくださり、音符が見やすいです🎼
楽譜を作ってくださった保護者さまに感謝です💗
さてさて、鈴の打楽器をどこで鳴らすか?生徒さんと色々試した結果

左足に鈴を付けることになりました〜
左足が唯一空いていて、安定の音が鳴りましたので♫
しかし、曲は長い‥流石にずっと鳴らしていると足が疲れる💦と‥原曲は鳴りっぱなしですが、どうしよう⁉︎ と考えた
生徒さんが「鳴らすところと鳴らさないところをつくる!のはどうかな?」と💡
それはいい👌
と、これで決定しました
そして、こんな事を生徒さんが言いました
「右足はずっとペダル踏んでいても痛くならないのに、左足はどうして痛くなるのかな?」
🤔
確かに‥
で、右足、左足、エアペダルでずっと動かすのをやってみたら‥ほんとだー‼︎
右足は疲れなかったけれど、左足は短時間で疲れ、動きも悪かったことを発見😲
それだけ右足はペダルをよく踏んでいるから慣れているから自然と鍛えられていたのね
ほー、色々面白い発見の連続でした
生徒さんの考える力、発想力に感心💮
勿論、演奏も素晴らしく、感心以上の感動ものの出来ばえ🎶
本番が楽しみになってきました🎄