レッスン終わって〝何かやろう!〟と言って帰らない
〝何をやりたいの?〟と聞いたら
〝フラッシュカード〟

〝これだよ、これ〟
と言って棚から持ってきた

Q. 何の音?
A. レ(🇮🇹)D(🇺🇸) ニ(🇯🇵)
Q. 4/4の意味は? この場合、何拍?
A. 1小節に四分音符が4つ 1拍
Q. 4分音符を指で書くと?
A. まる書いて、くろーくぬって、棒引っ張って終わり、4分音符
Q. この調号だと何調?
A. 嬰ハ長調or嬰イ短調 Cシャープメジャーor Aシャープマイナー
(レベル高っ❗️こんなマニアックなこと小学生でなかなかできないよ😅 やりながら先生もびっくりだよ⁉️因みに日本語、英語が終わるとドイツ語に入る🇩🇪 頭柔らかいうちに、どんどんやれることはやる)
フラッシュカードが幾つか終わると‥
〝聴音やる〜✏️〟という
〝3/4拍子 ト長調 4小節〟と言うと、〝調号と拍子ってどっちが先だっけ?〟と始まる‥
〝ト長調の調号書くのって、さっきフラッシュカードでやった調号から見て○調って当てたその逆やるってこと⁈〟
〝そう!そう!その通り👌 よくわかったねぇ💮〟
‥どうにかこうにか終わって、もう帰るでしょって思ったら
〝この聴音の曲に伴奏つけたい!〟って、ピアノ弾き出した🎹
適当な和音が見つからず、苛立っている生徒さん
〝もう流石に時間ないから、コードを書いてあげるから、これで家で弾いてきて!4種ね!〟と👋
いやー、音楽の勉強好きなんだわ、この子、終わらない、終わらない、前の生徒さんと後ろの生徒さんと一緒に色々なこと(ソルフェージュ)をやりました🎶
こうやって自分からやりたい❗️という気持ちが出てきたらしめたものだわね❣️
楽典やら聴音やら面白い!っていうこちらの生徒さん
さぞ、勉強もおできになるだろうな
興味がある、関心がある、というのは勉強の礎だ
将来が楽しみ💕
生徒さんがやりたい!と自ら言ったことは、極力叶えられるようにしてあげたい❣️と思っています♫