最近ピアノを始められた生徒さんの保護者さまから〝ピアノってどれぐらい弾いたらいいですか?〟とよく聞かれます
自分が子どもの頃は、ピアノを始める時に先生から母親に〝毎日弾かせてください〟とピシッと最初のお約束をされた、と聞いたことがあります
今同じようにそれを言ったら、どうなるかなぁ‥
そんなピアニストになる訳じゃないし、ちょっと弾ければいいんで…と言われそうで、私は最初からこの言葉は言わないようにしている
ハードルを下げる
音楽のピアノの好きな人口を増やしたいから❣️裾野を拡げたいから❣️
ピアノがどれぐらい弾けるようになりたいか?その人その子で皆違うので、何とも言えませんね‥とオブラートに包んでいます😅
毎日弾くのは理想ですが、例えば毎日弾けたとしても、時間もどれぐらい取れるのか?取りたいのか?で、また全く違ってきますし
その人その子が何を目指し、ピアノがどれぐらい弾けるようになりたいか?によって変わってきます
なので、どれぐらい弾いたらいいですか?は、どれぐらい弾けるようになりたいですか?と、逆にこちらがお聞きすることになります☺️
どの世界もそうだと思いますが、やればやっただけ出来るようになります
すんごく上手くなりたかったら、すんごく弾けばいいし、まあまあ弾けるようになりたかったら(多分この線の方が多いかな?)少しずつでもいいですから毎日、少なくとも1日おきにぐらいは弾くことですね🎹
たまにしか弾かなかったら、指が忘れてしまいますから、それは勿体無いので、習われていらっしゃるなら、レッスンで言われたことを思い出しながら復習をおうちでしてくださいね♫
練習時間ですか?
幼児さんなら15分ぐらいから始めて、20分、30分‥と少しずつ増やしていってください♫
自分から練習してくれることに越したことはないですが、習慣づくまではご家族の方がお声かけをしてくださると助かります♡
子どもは命令されるのを嫌うものなので、その時のお声かけは、練習しなさい!ではなくて
○○ちゃんのピアノ聴きたいな…とか、お子さんのピアノに興味があることが伝わる様なお声かけが良いと思います💗
保護者の方が隣にずっと一緒にいなくてもいいので、練習していたら〝あらっ上手になってきたね!〟とか〝前できなかったところ、今日はできたね!〟とか、励みになるような言葉をかけていただけましたら、喜ぶと思います
練習は孤独なので、聴いてるよ~♪ あなたの頑張り見てるよ~♪ というのが嬉しいのです
子どもは、誰よりも親に認めてもらいたいのですから❣️


日曜日の今日は、母が庭や畑で採れたわよ~と持って来てくれました💕

お花も沢山💐
マリーゴールド🌼の花言葉は〝変わらぬ愛〟
親は幾つになっても気にかけてくれて、ありがたいなぁ
秋の収穫、味覚、植物‥とても嬉しくいただきました🍠