昨日の続き‥
ピアノは習ったけれど、自力で弾けるようになるまで習わなかった
だから、弾けない💧
っていう人、結構ちまたで多いんです😓
私はそうはしたくないと思っていますよ
そんな日々の仕事の中で、私の一番の悲しみは‥
途中退会という低年齢でやめてしまう生徒さん
何年か習われて、受験の為、退会します‥とか、お引越しなどで通えなくなって退会します‥は、仕方ないことなので、寿退社⁈
よく通ってくれました、また何かの時にピアノ弾いてね~👋とお別れではない、お送り出しさせていただくのです
ケーキとお茶で保護者の方とご一緒に、最後のレッスンをしたこともあります🍰
ご成長でいつかはその時が来るもの‥と、だからこそ一回一回のレッスンを大事にしています
ところで、当教室では、バレエを習われていらっしゃる生徒さんも多く、バレエどう?と聞いた時、こんなお応えがありました
〝最初は体操みたいなのしてて、少しずつバレエになっていくの〟
〝でね、小学4年生ぐらいになると、トゥーシューズ履けるんだけど、それがやった〜やっと履ける〜🙌って思うんだけど、みんながみんなそうじゃなくて‥〟
〝トゥシューズ痛い⁉︎ って嫌になっちゃったり、その前、トゥシューズにいく以前に殆どの子が辞めちゃうんだよ〟
‥‥あっ、そうなんだ
これからって時にね、これからなのにね、バレエは🩰
どの世界も似たようなことが起きてるのだな‥と感じました
見た感じ、綺麗だったから楽しそう❣️って思って飛び込む! 最初はね、意気込んで始める
でも続けていくと、難しいのが出てくる‥そういうもんだ、何をしても‥
でも、だからか?今ダンスが流行ってるよね🕺
ダンスもね、やり出したら本当はとても大変なんだと思うのね、でもリズムに乗って身体動かす🕺という点で始め易いのかもね⁉︎
で、本題
ピアノの壁に当たっているなぁ‥と感じた時、昔の私なら、もう少し待とう!楽しくなるまで、あと少し頑張って指導して軌道に乗せるんだ!って待ってた
でも、待っていても、状況はそんなに変わらないってわかったんだ(経験者は語る笑)
ポキッって折れてしまう、転職とかもそうね、今はひとつ所に居なくて、いい方へ、合う方へどんどん変えていく、ダメならしがみつかない、はい次ってね
そういうエネルギッシュな時代かも⁉︎
昭和はやめた!
私も時代にのる!
弾きたいの弾いて❗️ジャズポップスを取り入れたのもその為🎶
勿論、何やるにしても基本はあるから、手の形だの身体の使い方だの音符の読み方etcは教えないとならないよ!
そこは通過してね💪
あとは、教則本をその子なりのもの、練習を自ら進んでするもの、コード演奏etcに躊躇なく、待たなくどんどんチェンジしていくよ!
ピアノ続けて欲しいの‼️ それだけ
その為なら、わたしゃ何でもするよ‼️
今年もフェージョアの季節がやってきて
どうした⁉︎
今年は双子ちゃんがいーっぱいだよ🟢🟢
あっあー!
ダブルで頑張れって⁉︎
コンクール組ちゃんのクラシック深掘り、勿論継続しますよ!
これと並行して、ジャズポップス系も弾きたい人はコード学びながらコースもあるからね!
ダブル✌️
フェージョアちゃん、そういうことか💡
ありがとう~
我ながらどんだけポジティブ笑
😆