ピアノは個人レッスンなので、殆ど他の人との関わりはない
良くて前後の人とすれ違う程度だ
そんな中、最近あった2つのステキな関わりをご紹介します
♪その1
我が教室は、年長さんぐらいから殆どの生徒さんが、腕の力を抜く〝ミラクルドリル〟というのを取り組んでいる
そろそろこちらの生徒さんにも勧めよう!と思って、「こんないいのがあるからやってみる?」と聞くと、‥‥
なんか、煮え切らない態度
こういう何かを勧める時、一つ返事で〝やるー!〟というやる気満々の子は、すんなりと始められるけれど、全員が全員そう上手くは進まない
無理強いしてもいい事はない、やるのは本人なのだから本人がやりたい!と言わなければ‥なので、様子を見ていたその時だった
前の生徒さんが帰り支度をしながら、ボソッと「絶対やった方がいいよ!」と言った
先生である私が言うより、何倍も効果がある、教室の先輩からのひと言
私は救われた♡
響いたのだろう、その子にその言葉が!
「じゃ、やってみる」と言ったのです❣️
♪その2
指がクニャクニャの小学低学年の子
脱力と筋トレのやり方を伝えているところに、指がしっかりしてきた次の生徒さんが来たので、聞いてみた
「ねぇ、どうしたら指がしっかりしてくると思う?」
すると、バチッ!とこう言ったのである
「そんなの暇さえあれば筋トレコツコツやるしかないじゃん!やらなきゃ強くなる筈ないよ!」
ほー
先生である私、これでも遠慮してバチッ!と言えないことあるのです
えっ?信じられないって?
ほんとですよ! だって、こんな努力したくない、やだー!って言われたらどうしよう、楽しく楽しく教えないと❗️って思っていますから♪
それがいきなりきた直球⚾️
しまいに「自分だってクニャクニャだったよ、でもしょっちゅう指触って訓練してたらそのうちしっかりしてきたんだ、癖になっちゃうほどやればいいんじゃない⁈」
経験に基づく、実に説得力のある発言でした❣️
この言われた方の子がこの日から筋トレやり出した様だ
だって指が確実に変わってきたのだもの
私があれだけ言っても殆どやらなかった子が、教室の年上の先輩から言われたら、聞くんですよ‼︎
ちょっと年上の+上手になった人の言葉って確かですものね!
先生という離れた人より、身近なんです
だから、これは本当かな?本当だろうな‥って思ってくれるのです♡
いやー、今度何かピアノ体験談会⁉️みたいなのやったらいいかな笑
私がレッスンの中で10回言うより1回分の効果あるかもね😅
いただいたチョコレート🎻🎺🎼🎹
レッスンの合間に、感謝して美味しくいただきました♪
レッスン終わってからのお夕飯なので、家族をいつも待たせるほど😓
ピアノ教師は晩御飯が遅いので、休憩時間のおやつ補給☕️重宝です♡
ありがとうございます🙇♀️