今日、月曜日なのに学校ないね、何故?
と、小1の生徒さんに質問してみました
‥‥
知らない様だったので、ヒントを与えました

イボイボが表面に付いていて、普段は危ないので、ケースにしまっています
取り出して
初めて見るこの棒に👀
傾けると雨音がする民族楽器🇮🇩
音を奏でてみて、更に👀
さぁ、何の日⁈
〝水の日〟 ブッブー🙅♀️(確かにこの楽器の名前はレインスティック☔️)
ここはどーこだ? ヒントをまた出しました
〝波〟‥惜しい! 波はどこに行けば見れる?
〝海〟🙆♀️
今日は〝海の日〟でお休みなんだね🌊
ということで、海のわらべうた

♪うみだよかわだよ
♪なみなみわんわちゃくり
♪いも にんじん さかな しいたけ ごぼう ろうそく しちりがはまで くじらが とれた
‥海の歌をうたいました♪

それっ、ザブーン🌊
おっと、足元に魚を一匹🐟落としてしまった💦
落とさない様に上手に波をおこす🌊リズムにのって🎶♪~
今の子は、案外童謡を知らない
♪うみはひろいな おおきいな ‥もいいけれど
この童謡を知らない子が多いので、ならばいっそ〝わらべうた〟にしてしまおう❗️
わらべうたは、音域狭く歌い易いので、子どもたちは真似するように覚えてしまいます♫
夏の色々な風景を観たり、聴いたり、感じたり‥豊かな五感が育ちますように♡