最近、保護者さまや生徒さんご自身から聞いた朗報
その1〜 卒業式でピアノ伴奏を卒業生代表で弾きました♪
卒業式の様な厳粛な式典では音楽の先生が弾くもの、生徒さんが弾くというイメージがなかったので、私は驚きました!
演奏するということは、泣くに泣けないということもありますし💦
例えば結婚式などでご挨拶を頼まれた時、お料理やお酒もその挨拶が終わるまで喉に通らないほど、仕事の様に責任を感じるものですよね
卒業式の大切なクライマックス⁈ の合唱の時にピアノ伴奏がちゃんと弾けるという確信の元に生徒さんに依頼されたと思いますので、学校の先生からも絶大な信頼があるのでしょうね!
素晴らしい🥺
その2〜 ピアノが上手だという噂が担任の先生の耳に入り、クラスでその子のコンサートを開いてくださったとのこと♪
担任の先生は、勉強ばかりでなくスポーツや音楽など、実技,芸術分野でも頑張っている 生徒さんを讃えてくださり、発表会やコンクールで弾く曲をクラスのみんなに聴かせる場を提供してくださったとのこと
素敵な担任の先生✨
この様なオリジナルイベントをしてくださる学校の先生がいらっしゃると、子どもたちの多様な個性も輝けますね!
最近の近隣の小学校では、学校以外のところで文化芸術スポーツの賞をとった生徒さんを朝礼などで表彰してくださるというのを聞きました👏
その3〜 音楽発表会でピアノを弾きたい人を募集し、ピアノは一台なのでオーディションで決めたそうですが、それに選ばれたそうです♪
これはつい最近のお話ですが、別の学校で、お2人いらっしゃいました🎹
弾きたい!と自ら立候補したというのもやる気があって素晴らしいと思いましたし、数人の中から選ばれた❗️というのも、自信になったことと思います✨
どのお話もぜ〜んぶ、私も自分のことの様に嬉しい出来事でした♡
生徒の皆さん、学校でも活躍💫できるほど、頑張っているのね〜‼️
オーディションの曲は、レッスンに持って来てもいいからね!と言っていますが、今回は簡単な曲だったから特に持って来なかった…と言っておりました
自力で、オーディション受かったの⤴︎ 凄いじゃん!
ピアノが弾けることが、学校でも評価される
先生やお友達に一目おかれる
自信になる
ひとつ自信がもてるものがあると、他のことも頑張れるようになる⤴︎⤴︎
そういうものじゃないでしょうか
特技があるって素敵なことだよね✨
3月半ばぐらいから、昨年咲いた花から種がこぼれ、芽がニョキッと出てきた🌱と思っていたら
あっという間にふさふさ🌿
目に青葉眩しい季節になっていました

花言葉は、「逆境で生まれる力」「仲直り」「友情」「清楚」「あなたを癒す」

花言葉は、「勇気」「活動力」
我が家のベランダのハーブたち🌿
雨水のみで、何の手入れもしてないのに、寒い冬を乗り越えて、春になるとちゃんと自ら芽吹く🌱
強いね〜、逞しいね〜🌿
ハーブを見ていると、あなたの強さに励まされる
今年度も明るく元気に生徒さんと一緒に頑張って参ります♪
😀