久々、ピアノに何時間も向かう
仕事以外の時間ができたら(仕事はするしかないから💦)その時間全てピアノに使う
こういう時って、家事がなかったら楽だったのに~とか思う笑
ご飯作る時間食べる時間も惜しい😓洗濯しなきゃ、お風呂も入らなきゃならないし‥とかね、やらなきゃならないことが、ホント邪魔になる💦
あっ、でもご飯が休憩時間になったりする😄
かと思えば‥
昨日は家族がいないお昼、どうしても練習につめていかないといけなくて、口にチョコレート含んで、これがお昼になってしまった😓
ひとりは気楽だ笑
まぁ、それぐらいやる時はやる、〆切期限付きの仕込み作業
音大受験準備〜音大のとき、師事していた先生は、最初から〝暗譜〟じゃないとレッスンしてくださらなかった
最後まで無理なら、途中まででもいいから〝音楽にしていらっしゃい〟って 楽譜にかじりついているようでは音楽になる訳ないわね、と‥
はは‥仰るとおりでございまして‥ ひたすら弾いて覚えたあの頃‥思い出した
実は、これはかなり尾を引き、つい最近まで、こんなおっそろしい夢みてた😓
〝明日、レッスンなのに、暗譜できてない、聴いていただける曲がない💧どうしよう、何もっていこう‥〟っていう悪夢‥
暗譜、アンプに追われていたあの頃の唯一の気分転換は学校に行っている時間だったような? ‥今は、家事や食事がそれにあたるのか⁈
歳と共に記憶力は衰え、もう暗譜はできないなぁ💧
あの時だからできた‥ってことありますよね、もう二度とあんなマネできましぇん😅
そのこと思えば、伴奏は譜面見ていいから、だいぶ楽な筈!と気を取り直し、また弾く‥
何をそんなに焦ってるのさ‥って
発表会まで2ヶ月を切り、期間が決められているから、当日までに間に合わせなければならないというタイムリミット
まず伴奏譜もらうと、指番号ないからね、そこからの開始✏️
手が開かないタイプなので、指くぐりいっぱい、左右の手も弾きやすい様に組み合わせる
などなど、全部記入する📝 毎回同じ指で弾くから覚えるの!だからこの作業は必須
左だと音外しそう💦右の方が器用だから右に任せよう!
fになっているし、不安なまま左で弾かせるより、安定した音で右で弾いてもらう
ピアノは左右どっちで弾いても自由! 楽譜通りでなくてもOK🙆♀️ 綺麗に聴こえることが大事だから♡
意外だったのが、この和音アルペショ片手で弾いた方が外さなかった😱
低音は左手で弾くように書いてあるけれど、あらっ不思議‥ この場合は、左手ご無用🙅♀️ 右手だけの方が弾くのに慣れていた‼︎
何でも音を左右分けて、分散して弾けばいいってもんじゃないのね!
そういう左右のバランスというか、左右の動きで弾きやすいとか弾きにくいというのがあるんだな、と新しい発見だった🤔
なので、指番号決めるときは、片手のみで考えない!左右合わせて慣れている動きというものがあるから、両方弾いてみながら決めていく👐
さぁて、目がしょぼしょぼ、もう眠くて起きていられない🥱ってところまで、今夜も弾くわ🎶
まぁ、会社員だったら、残業っていうやつ⁈ どの世界も繁忙期ってあるんですよね💦
なんか、生徒さんの気持ちもわかった様な⁈
発表会に向けて、先生も頑張っているからね〜