クリスマスイブ🎄の今日、第30回日本クラシック音楽コンクール ピアノ部門の全国大会でした


ほー、杉並公会堂にあわせて、この通りをクラシックアベニューというのですね♪
生徒さんが夏から予選、本選と進み、いよいよ全国大会に出場されました❗️
これまでずっと頑張ってきたのを知っています
コンクールでいい成績を収めることに越したことはありません‥でも、経過こそが大事です! 一発勝負のコンクールですから、水物ですし‥ けれど、その一発に成功の確率を上げる為の努力をする‼︎ そこは惜しまない、参加する以上は‥と思っています
沢山のレッスンに加え、サロンを借りてのリハーサル、お友達の前での試演会‥出来る限りの努力を物ともせず、積み重ねていました
今日、その成果を見届けに、応援に参りました
さすがは、全国大会です!皆さん仕上げてきましたねー!お上手です‥小学生中学年ってこんなに弾けちゃうものなんですね、まだ歳の数、一桁ですよ! ピアノの仕上がりは、他の楽器と比べて早いうちに出来上がる、というのは聞いたことがあります‥このことを目の当たりにしました
さて、根がしっかりした肝心の生徒さん‥今日も緊張の中でもしっかり演奏してくれるでしょうと期待して、ドキドキしながら聴かせていただきました
はい、その通り、いや、期待以上にとても頑張って見事な演奏でした💮
第一音を聴いた瞬間、心のこもった美しい音、柔和な響きに、涙が出そうになりました いや、本当のこと言ってしまうと涙が出てしまっていました( ; ; )
本番に力が出せているーこれは、自分を信じられるまで練習しきった人だけが出せるものです
不安がなくなるまで練習したかどうか?は本人が一番知っているからです よく言う〝自分との戦い〟に勝った人に自信はつくのです!
頑張ったから!よく頑張ったから!素晴らしい演奏でした👏 コンクールなので、拍手は無しです 静かな会場に演奏前後の奏者のお辞儀だけがあります‥ 気付くと、長めのまばたきと共にうんうんと首を縦にふって頷いていた自分‥音の出ない拍手はうーむ、難しい>_<
今回、コロナの影響で会場での結果発表は無し、おのおの参加者にメールで報告というものでした
そろそろ夕飯、クリスマスパーティーでも始めますか?という‥その時でした
📱
き、きたーー!
に、にゅ、入賞しましたって‼️
最高のクリスマスプレゼントじゃないですか‼️🎄🎅🎁✨
乾杯が‥まともにできない‥手がふ る え
何というグッドタイミングな✨メリークリスマス🥂✨だろう‥
また涙が‥
素晴らしい生徒さんに出会えて幸せ者だわ、自分

会場の近くに、こんなに沢山〝千両〟がなっていました
正にクリスマスカラーですが、その名の通り、とてもおめでたい、万両と共にお正月の生花に飾られることも多い果実ですね!
これを見た瞬間、何かいいことが起こるような予感がしたのですが、本当でした!
今年最後にこんな嬉しいことが待っていたなんて♡
最後になりましたが、今回の全国大会に向けて、ソルフェージュの萌加先生からは楽曲分析や表現など、そして、萌加先生と一緒に日野のプリマ音楽教室でピアノを指導されていらっしゃる 伊藤ゆり先生 にはとりわけ大変お世話になりました
伊藤ゆり先生の熱く細かい部分までのご丁寧なご指導に心より感謝申し上げます
ご本人、ご家族、本当におめでとうございました❣️
おかげさまでコンクールに向かって一緒に頑張った時間、楽しかったです♡ 目標があるって日々に活力をくれますね‼︎
また、来年も頑張っていきましょう♪