2020.12.22ブログ

冬至 〝ん〟が2つ付くもの


一年で一番昼間が短い日





寒いはず😨





でも今日が終われば少しずつ昼間が長くなるんだ!と思うと、気分が少し上向きになります☺️





昨日は冬至でしたね





冬至七草なるものがあるそうで、春秋の七草、1月7日に食べる七草粥は有名ですが、冬至にもあったのですね





それまでは、柚子湯とかぼちゃを食べることぐらいしか知らなかったのですが、いつから冬至の七草ってあったのかしら⁈





最初、数年前に、わらべうた倶楽部のお仲間から聞きました





さすが!日本の伝統文化に詳しいと言いますか、ご興味がお有りの方揃いなんです✨





〝ん〟が2つ付くものを食べると運気と根気が付くという縁起担ぎですね‼︎





根気‥根野菜とかけているのかな?





寒天の製造時期ですものね、確かに寒いという字が入ってる💡





季節ものをいただくことは、栄養化も高く、身体にいいのでしょう‼︎









おー、幸いにもわざわざ買い出しに行かなくても、我が家にはいただきもので結構揃ってました





実家の無農薬の柚子に金柑




柚子湯に柚子丸ごとは勿体ないので、皮はうどんの薬味にし、中味だけお風呂に入れました♨︎





蓮根はいつも酢漬けした保存食があります





めんどくさがりなので、野菜のおしんこ系、ピクルス系は常に作り置きしてあるのです😉





人参も切らしたことがないし、ほら、7つなくてもこれで半分ぐらいは揃っているから、あるもので冬至七草でいいでしょ❗️





人参はこの季節限定の金時にんじん(京にんじん)
真っ赤🥕




関西方面のお節料理用に出回るようで、今しか見ないから、どうせならと、この季節は、こちらの人参を買っている





あらっ⁉︎  金時にんじんって〝ん〟が3つ         





トリプルだわ❗️









饂飩は香川





もっちもちのツルンツルン





こんな美味しいお饂飩をいただきました❣️  ありがたいです♡ 麺類の中で一番身体を温めるのがうどんだと聞いたことがあります  なるへそ~





ところで、うどんをうんどん⁈ で、検索したら江戸時代はうんどんと言ったらしい





でも南北朝時代から室町時代初期の文献である『庭訓往来』には、うどんと出てくるのが残っているとのこと





うどん→うんどん→うどん 





これって、山の手線→山手線→山の手線 みたいね⁈





言いやすい方にやっぱり落ち着きましたみたいな⁈





適当なこと書いて、歴史学者に叱られそうなので、この件に関しては、この辺で終わりにしておきます😅









饂飩に香り良く柚子の皮を千切りにしてのせ、デザートは金柑でしめました





ビタミン豊富、風邪予防の効果があるのでしょうね!





夜は柚子湯にして、温まりました🛀🟡









古くから伝えられる慣わし、行事‥無理なくできる範囲で味わうようにしています





季節を感じ、縁起ものをいただいて、気分が良くなりました☺️





ご先祖さまから、これで年末年始元気に過ごすのじゃよ!と言われたように思いました






からさわ音楽教室
お問い合わせ