11月に入りました‥‥今年もあと2ヶ月⁉️
訳もなく焦りますね💦
ハロウィン飾りを急いでしまい、クリスマスの飾りはもう少し先として‥
クリスマスコンサートの予定があるので、その練習を始めました
毎年、ミュージックベルでのクリスマスコンサートを児童館などでさせていただいているのですが、今年はベルの練習がコロナの影響でできなくて💦
見送りです
が、保育園でのクリスマスコンサートはさせていただけることになりました!
萌加先生が歌を、私(智恵子)は、ピアノ伴奏です🎹
2人でちょろっとミュージックベル演奏もします🔔
保育園のお子さんが喜びそうなクリスマスソング🎄🎅あれもこれもいっぱいありますね🎶
勿論、お子さん目線で曲を選びますが、保育士さんにもクリスマスの雰囲気を楽しんでいただきたく、大人向けの曲も少しご用意しています
例えばカッチーニの〝アベマリア〟とか‥
もう切なくて切なくて‥
何度弾いても、弾く度に泣いちゃう‥
シューベルトのアベマリアもグノーのアベマリアも勿論とっても素敵、どれも大好きな曲ですが、カッチーニのそれは、何というんでしょう‥たまりません😓
涙があふれてきます、毎回‥
うーん、カッチーニのアベマリアは外せません
いや~、それにしても、どうしてこうもクリスマスソングは、どれもロマンチックな和音なんでしょう〜💕
コードで言ったら、M7.9 がとても多く、この和音がクリスマスの雰囲気にぴったり✨
オシャレ~なんとも気分が高揚してワクワクしてきます😊
そして、不思議なのが、このコードは音が少なくても沢山の音を組み合わせているように、そして難しそうに聴こえます!なので、とってもお得な和音だと思います❣️
クラシックには出てこない和音です
クラシックばかり弾いていると、こういう類いの曲に慣れていない、耳も手も‥なので、最初とても戸惑う、この音合ってるの⁈って
何でも〝慣れ〟なんですね!弾き慣れてないとポップスやJAZZもノリや音がつかめません
楽譜の裏表紙は目次になっていて、曲目が出ています↓
子ども向けのクリスマスソングや讃美歌から大人のポップス、JAZZまで広範囲に沢山入っています🎼
日本の歌手の曲もあれば、洋楽も入っていて、名曲揃い、本当に弾いていて楽しいです‼︎
そして、アレンジがどれも素晴らしい✨
今日は、ろくに家事もせず💦ピアノ弾いてしまいました🎹弾いてしまった‥というのは、弾こうと思って弾いたのではなく、気付いたら弾いていたっていう
それぐらい音のバリエーションがロマンチックに出来ていて、ハマりました♡
7.8時間は弾いていたかも?目がしょぼしょぼしてきたので、やめるか‥できることなら、もっと弾きたいよー!という感じ😅
とまらなくなったピアノでした🎹
生徒さんにもクリスマスに向けて、おすすめしていこうっと♪