塾は2月から新学年なのですね
中学受験をされる小学3年生(塾では小4生として始まったということ)の生徒さんからいきなりつかぬこと聞かれました
〝先生はピアノと勉強どっちが好き?〟
おー、聞くまでもないでないか😅
〝ピアノよ!だからピアノを選んだのよ!〟
〝そうだよねぇー、私、塾始まって宿題がてんこ盛りで、全くピアノの練習できなかった、これからもできなくなる‥〟
我が教室は殆どの生徒さんが中学受験をされる‥
ピアノを選ぶなら、受験はできないかも?ってうっすら感じての私への質問だったのだろう
いや、逆か⁈これは私側の気持ちね笑
でもまだ半々だから、迷いもあって、私に質問したのだろう‥と思います
〝これからは上手に時間を使ってね!勉強に疲れたらピアノでリフレッシュするとか、いい気分転換に音楽はなるよ♪〟
もう塾始まっちゃったから、とりあえず⁈このようにお声かけしまして
練習できなかったことを責めても始まらない
そして、初めて見る楽譜のように、一緒にさらった🎼🎶
そんな時代でも小学校高学年になると、この生徒さんのように自分もぼーっとだけど、将来何になろうかな?その為にはどんな学校に行って、自分は何をしたらいいんだろうか‥
私の場合は小学5年ぐらいの時に、既にピアノの先生になろうって決めてたなぁ
自分の得意不得意って、自分が一番わかると思う
だって一番身近に見てるのは、他の誰でもない自分だから
ピアノの先生になる為には、高校か大学から音楽の学校に行こうって思って、中学の時の進路相談が始まると、高校と大学どっちからにするか?ピアノの先生と中学の音楽の先生に長いこと相談にのっていただいていました
中学の担任の先生は、数学の先生でしたので、音楽のことはわからないから相談にのれん‥って笑
当然ピアノも練習するから、部活はちょこっと吹奏楽💦(おい、ここ部活でも音楽かい?って笑)メインは勉強とピアノで中学時代は大変だったな‥
今思うと、音楽を選んだの随分早かったな、切羽詰まらないと動かないぐうたら屋さんが、この事だけは不思議なぐらい早かった笑
そして今もその選択に後悔はひとつもない
自分には音楽しか最初からなかった、他のことに興味がなかった
色々なことができて、器用な人にお会いすると、とっても羨ましく思うこともあるけれど、人はその人なりに合った人生を生きていけばいいと思っています
受験の話に戻します
結局、進路というのは、ひとつのことしか選べないから、昔から二頭追うもの一頭をも得ずって言うでしょ
ひとつのことをしていたら、それに時間がいっぱい取られるから他のことはできなくなって当前
〝うーん〟
生徒ちゃん、悩めるお年頃の最初の入り口のようでした🌸
少しはお役に立てるかも~?
そして、聞いてあげるだけでも気持ちが楽になることってあると思うので、お話も聞くから、どんなことでもお話してね♡と受験生活始まって最初のレッスンは〆たのでした
そして、夕方📱
もう少し落ち着いたら、ピアノを再開させたいと思っておりますって❣️
実は、この生徒さん、ご本人の入りたい中学校に絶対合格されるだろうと思っていました
ピアノもきちんとコツコツ計画的に練習を積める生徒さんでしたから
ピアノ見ていれば、だいたい分かります笑
見た目派手に写るかも知れないピアノですが、とんでもない、孤独な家練🎹耐えないとできませんから‼︎
そう、ピアノの練習の様に地道なことやるって色々な力がつくんです!
ピアノできた子は、勉強もできる子が多いんです!
しばらくいっぱい遊んで、ゆっくり休んで欲しいと思います♡
ピアノの再開、心よりお待ちしていますよ~🎹
早くお顔見たいな〜〜いっぱい褒めてあげたいです‼︎
それぞれの2月、早春であります🌸