♪ゆきやこんこん あられやこんこん おてらのかきのきに いっぱいつもれこんこん
朝から雪空です
どんよりしていて、雨が降りそうな曇りとはまた違う空模様☁️
雪のわらべうたは沢山ありますが、これが最古の雪のわらべうたで、これを元として童謡の雪が生まれたということですね!
‥‥‥‥‥
1108年のこと、「讃岐典侍日記」(天仁元年正月二日条)には、幼い鳥羽天皇が「降れ降れこゆき」とうたった様子が書かれています
つとめて起きて見れば雪いみじく降りたり。
・・・降れ降れこゆきと、いはけなき御気はひにて
仰せらるる聞ゆる。
讃岐典侍(さぬきのすけ)藤原長子が朝早くに起きて、庭を見れば、雪がたいそう降っていた。
すると、幼い鳥羽天皇が可愛い声で「ふれふれこゆき」とおっしゃっているのが聞こえてきた。
「いはけなき御気はひ」なんて、なんと可愛いのでしょう。
一千年前、京の都に降る雪の光景が見えてきますね。・・・」(日本文化芸術財団より)
‥‥‥‥
場所は京都
鳥羽天皇のご幼少のとき、庭に降る雪を見て呟いた言葉から、わらべうたが生まれ、
やがて、明治44年の『尋常小学唱歌(二)』にゆきやこんこ(んが抜けた)とちょこっと姿を変えて童謡・唱歌として「雪」が生まれた
そう思うと
わらべうたはロマンだね~
- 「来む来む」(降れ降れ)
- 「来む此」(ここに降れ)
で、雪よ降れ降れと雪を呼んでいるうたなのね
確かに雪はこんこんとは降らない
しんしん降るというものね
そして雪で遊びたいって、寒さなんかより遊び‼︎
両方ご参加で¥3000(片方でも勿論大丈夫です)
寒い季節ですが、この頃には節分も過ぎて、気分は春です🌸
どうぞ、お気軽にご参加ください
お問い合わせを心からお待ちしております☺️
気がつけば、一月最終週に入りましたね
ねずみさんのわらべうた🐭沢山うたったかな🎶