
今日は小寒‥寒の入りです
さすがに寒い😨
でも空気が澄んで抜けるようないい天気
雲ひとつない青空が広がっています☀️
写真は今日訪れたホールの楽屋口の通路です↑
昨年の秋ぐらいからホールをあっちこっち探していたのですが、新年のせいか?もうここにしよう‼︎と決めて、早速申し込みに来たのでした
5月の〝おさらい会〟の会場です♪
だいたい1年半に2回ぐらいのペースで、大発表会と小発表会をしたいと思って開催しています
🎹大発表会は大きめのホールで、曲も今弾いているのより少しレベルアップしたものを時間をかけて深く学び、発表します♪
これは一気に上達します↗︎
人前で舞台上で演奏することがどれだけ人を本気にするか?目の当たりにします
🎹小発表会は今のレベルの曲で少しカジュアルな感じ、ホールも小さめでアットホームな雰囲気で♡
教室内で行うお菓子ありゲームありのクリスマス会が多いですけれど🎄(実は生徒ちゃんたちは、この会が一番お好き😅)毎年同じパターンはしません
たまに外の会場を借りて、おさらい会やお弾き初め会など小規模発表会もします
いつもの教室から気分転換で違う空間で演奏する🎶プチ目標をもつことでマンネリ化を防ぎ、いつも新鮮な気持ちでいることが続けることにも繋がると思うからです
大発表会と小発表会、どちらも意味がある大切なイベントと感じます✨
さて、話は転じて
受験は人生に2回しか無理なんだという話をどこかで聞いたことがあります
確かに‥
中高一貫の受験したら、次は大学受験で2回です
中学は公立にしたら高校受験があり、そして大学受験、やはり2回だ
習い事の発表会もね
多すぎても少なすぎてもダメだと思うんです
いい間隔で開催する、タイミングが大事!
そして規模もね、大きいのばかりだと疲れるでしょ?疲れたからもう発表会出たくない!ってなったら元もこうもありません💦
だから、凄く頑張る大発表会と、ちょっと楽しみも含んだ小発表会と2種類必要なんです❣️


マンションの1Fに設置されたコンパクトなホールですが、ピアノ初め、本格的な音響・照明・映像・展示設備を備えています
おさらい会には丁度いい感じです💮
さぁて!
今日からレッスン始め🎹♪
5月のおさらい会の目標もできたことだし、みんな!今年も頑張っていこうね〜〜〜⤴︎
‥ってあれ?
これって、実は自分に向けても言ってる?
そう、発表会は生徒さんの為ばかりでなく、指導者の為でもあるのです😊
いい緊張‥緊張(ハリ)のない生活なんてつまらないじゃないですか⁉️
お互い緊張を楽しみながら、成長し続けていきたいものです(*^^*)/