2019.12.30ブログ

お正月飾り🎍

お正月飾りや門松や鏡餅 ぎりぎり間に合った~

今でこそお餅をつく家庭は少ないけれど、昔は多くの家庭でお正月準備にお餅をついたそうな

29日につくのを苦餅(苦持ち)、二重苦に通じるとして、また12月31日につくのを一夜餅といって嫌ったそうな

鏡餅を飾る日も、29日は同じ理由で、そして31日も一夜飾りに通じて縁起が悪く、12月28日までに飾るか、遅くとも30日に飾るものよ!と母から小さい頃から聞いていた記憶が‥

 

若い時はデパート並みに🏬

クリスマス過ぎた25日夜に片付けて🎄26日の朝にはお正月飾りができていた時もあったんだけどなぁ

年だなぁ

やる事なす事遅くて、すっかりグズラトロコなりました(-。-;

でも、今日がチャンスの最終日じゃん!って大掃除もそっちのけで😓

ひとまず飾りました🎍

 



 

お知り合いの方から頂戴した手作り🐭ちゃん

可愛いでしょ💕

前からだとわからないけれど、尻尾がついててその尻尾でちゃんと立つようになってるの💮

お花も吹くと回ります🌸🌀

お正月遊びの1つに独楽回しがありますが、「お金が回る」「物事が円滑に回る」に通じることから縁起物と考えられていると言われています

家事や仕事がたまる‥も嫌ですものね💦

回ることはいいことなので、このお花が回るのも縁起物のひとつと思いました🌀

そして、ネズミちゃんのお手々サイズのピアノが家にあったので一緒に置いてみました🎹

 



鏡餅も新年の〝子〟入りを選びました🐭

 

そしてお年賀状もね、ようやくポストへ📮

元旦に届かないかも、失礼💦

ギリギリは良くないよね~余裕もって行動しようね~って自分に言いましたけど、ギリセーフ💨だったからまぁ許していただけるかな?

歳神様🙏

 

 

そうそう、毎年お正月っぽいもの何か入れてるフェルトの可愛いBOXがあるのだけれど、

令和二年開運✨飲むお酢を頂戴したので入れてみました❣️



 

なんだか色的にはクリスマスですが😅



林檎酢に柚酢に橙酢

だいだいと言えば、鏡餅の上に載せる橙

代々命が続く、橙は春になっても枝についたままで、健康長寿の家庭・家族に見立て

‥というこちらも縁起物ですね🍊

 

ということで、大掃除は明日に持ち越し🧹🧤

ありゃりゃのこりゃりゃ

のんびりやの?いや追い込まれないと動かないぐうたらさんの年の瀬です😅

 

 

 
からさわ音楽教室
お問い合わせ