
楽器♪🎶
これは最初にいただくよね🍶
うーん、たしかに口の中で踊る♫♪🎶
しかし、日本酒にすると、ここまでラベルも文字も渋い!
魚介の美味しいお店


和モダンの素敵な内装



お料理はどれも美しくおいしく創作的✨
器もぜ~んぶ素敵で、波佐見焼がほとんどと仰っていました
ハサミ焼きは長崎県の波佐見町で作られる陶磁器のことで、約400年前の江戸時代から続いている古い歴史があるそう
丈夫で使い勝手が良く江戸時代の庶民が普段使いしていたとのこと
お料理ばかりでなく、食器のお話まで大将や女将さんとさせていただきながらすすみます🍶
へぇー、江戸時代の人ってこんな洒落た器でお食事されていたなんて、随分オシャレさんだったのですね~🥰
お魚の美味しいお店が美味しいお店なんだと思うのです
新鮮さが命だし、お料理も手間暇がかかるし、繊細でごまかしがきかない‥
音楽で言ったらモーツァルトみたい⁈

ここに載せられないぐらい食べて呑んで😅
〆に人気No. 1というウニとキノコのバター釜飯をお願いしたら

お茶碗軽く一杯でお腹いっぱいになってしまって「残りはお土産に持って帰られますね、お詰めしますよ」って♡
わ〜、明日はこれ目当てで起きられます😅

3周年なんですね💐
これからも応援したいお店です‼︎
ごちそうさまになりました