
そんなの当たり前
だって、やってもやっても、もっとあるでしょう⁈もっと、もっと‥とキリはないのです
教室を始めた時、自分の思いをのせて通信を発行していた
多い時は週1ぐらいのペースで🖋
全部手書き、挿絵をどこからかコピーしたり、自分で書いたり、その絵を色鉛筆でぬったりね🖍
気付くと、その数、120号までなっていた
数年前までね、今は殆ど書いていない
時代は急ピッチで変わって、Facebookやブログがあるから、とまっちゃっている
発表会後の感想とか無記名でまとめたものを通信で出すぐらいになっちゃった
メールもLineもあって、いいんだかどうだか分からないけれど、そっちに頼っちゃって💦
20年ぐらい前からの通信をまとめながら見て、随分書いたなぁ、随分訴えてたなぁ
と自分でもびっくりした笑
何だか原点に戻ったようなそんな気持ちになりました!
発表会の時に、これまでのプログラムと一緒に置いておいて、ご来場いただいた方や出演者の保護者さまなどに見ていただこうと思います
えっ?興味ないですって?
15回目の節目の発表会なので、色々振り返りながらまとめたいなぁと思ったのです
どうぞ見てやってくださいよ😁
そして唐沢智恵子の思いの丈を聞いてやってください🙇♀️
なにとぞ〜