
入りつつというのは、もう幼稚園や学校が春休みに入っている生徒さんのレッスンが午前中に出来たり、年間のレッスン回数が既に終わって、次回のレッスンが4月までお休みに入った生徒さんがいたり‥
今週から定期のレッスン日程ではなくなり、あー、今年度も終わりに近づいてきたんだなぁ‥と年度末を実感しています。
今日は、午前中でレッスンが終わり、午後から空きました。
そう、いつもと逆パターン!
ピアノ教師という仕事は、午前中空いて午後から、しかも夕方〜夜にかけてというちょっと難儀なところがある職業です💦
午前中空いているから用を済ませよう!と思っても◯時までには帰らないと!とか結構落ち着かないもので😅
それに比べると午後から空いているというのは、帰る時間を気にしないでいいので、何と気が楽ちんなことでしょう~
洗濯物も午後の丁度いい時間に取り込めるし😂3時のおやつがいただけたりできる~☕️
いや〜午後からフリーっていいですね~滅多にこんな日ないからね~るんるんしちゃう♫*・'(*゚▽゚*)'・*🎶
春のほんわか日和の中、のんびり銀座YAMAHAさんまで楽譜を買いに行って参りました📚
ピアノ名曲集は既に沢山持っているのですが、今回のお目当はこちら↓
先生が選んだ名曲120選✨
装いも新たに、更に内容を充実して生まれ変わりましたとあり、迷わずこちらを購入してきました!
バロックから近現代までの幅広い時代のピアノ作品が選曲されています。
生徒さんそれぞれどんな曲がフィットするか分かりませんので、指導者としては偏らないように色々なピアノ音楽の世界に触れさせてあげたいと思っています。
しかもそれは幼い頃からです。
幼い時に聴いたものが、その人の将来の音楽感を創ると思います。
なので、選曲は命です。
影響力を受ける大切な子ども時代にこそ、優れたいい作品を与えてあげたい‼︎
名曲を自身の演奏によって聴く!
これが一番の学びに繋がると思います。
選曲がワンパターンにならないよう開拓していく‥この姿勢は指導者として常に大事なことだと肝に銘じておりますが、春休みは特に次年度に向け絶好のタイミングなのです☘
チコちゃんに〝ぼーっと生きてんじゃねーよ💢〟と叱られないように充電中🔌
春は眠いんですけどね笑