
芸術の秋たけなわ
今日はピアノコンチェルトのコンサートに出かけ、生音に元気をもらってきました。
オーケストラだけでも迫力満点ですが、ど真ん中にでーんと大きなグランドピアノ🎹
この上なく贅沢で豪華なプログラム✨
そして何よりライブに勝るものはありません。
今、演奏しているのを直に見聴きすることは、奏者の方の緊張に戦うお姿に敬服の念でいっぱいになります。
沢山の人前で大きな舞台で演奏する、しかもピアニストはたったひとりで‥これは大変なことです。
長い難曲を暗譜で1回限りの本番にかける‥プロだからできて当たり前⁈
いえいえ、すっごーーいことなんです!
人間て凄いな!こんなことができてしまうんだ😱
ピアニストの演奏、音に出会う度に思います。
例えば、演奏時間は1時間だとします。
でも今日という本番までにその何万倍もの時間をかけて準備されたのです。
今見えているのは、ほんの一部、万分の一、いやもっともっと‥気が遠くなるぐらいの労力をかけられたものであることを知らなければなりません。
その影のご努力は想像を絶します。
プレッシャーと緊張に耐えうる厳しい世界に挑んでいるその雄姿に人は感動するのです。
1曲に誠心誠意向き合い、それ以外のことに見向きもせず、一心不乱に取り組まなければ出来ませんから、ピアノってそういう楽器ですから!
演奏後、沢山のブラボーが飛びました!
観客の皆さんは息を飲むように聴き入り、終わった瞬間、一緒にその緊張から解き放たれ、割れんばかりの拍手とブラボーの嵐に会場内が溢れるのです👏
ライブは感動です!
今日もソリストの方から大きなエネルギーを頂戴しました。
ちゃんと怠けず生きてね!
とピアノから教えられました。
帰りに新百合ヶ丘の駅前に大きなクリスマスツリー🎄
わっ!音符のツリーだ〜♫♪
流石、音楽のまち かわさき ですね❣️
ありがとう、音楽😊
という気持ちを改めて感じた秋の日でした♡