
来月、児童館で行うクリスマスコンサートのミュージックベル&トーンチャイムの練習も佳境に入ってきました🔔
クリスマスの雰囲気にぴったりのベルの音、見た目からも華やかさと楽しさが伝えられるので、この季節にもってこいの楽器です。
普段は1回のレッスンが1時間半ですが、今日は午前中から午後にかけてお弁当持ちの2コマレッスンでした♪
ベルレッスンに来てくださっている生徒さんは、皆大人の方で、コンサートの前はメンバー全員の都合のいい日時で集中レッスン!
どの方も子どもの頃、ピアノを習っていた、和の楽器を習っていた‥など楽器のご経験がおありなので、楽譜がお読みになれ、これはとても演奏に助かります。
楽譜が読めるという事は、将来色々な楽器ができる可能性を広げるのです!
ただハンドベルと他の楽器の大きな違いは、みんなで一曲を仕上げる共同作業という点です。
チームワークがものをいいますね♡
みんなでワイワイしながら練習する、その過程がまた魅力☆とても楽しいものです🎶
それでも1音でも間違えると目立ってしまい、1つひとつの音がかけがえのない、なくてはならない大事な音なのだと気付きます。
ミュージックベルもトーンチャイムも振れば音は出ますが、音の長さを守り、音価を大切にすることも学びます。
又、一曲の流れの中で、自分の担当の音を出すという事は、リズム感が良くなり、心の中で歌うという内的聴覚が育ちます。
楽器を演奏するということは、どの楽器もそうですが、心の中で充分に歌っていることがとても大切なことですね🎶
例えば、ハーモニーを作る和音など、縦の線がピタッと合ったとき、言葉にできない気持良さ、達成感が味わえます。
そして、ハンドベルは何より見せる楽器、見える演奏です✨
今、この音が鳴ってる!というのが明確に観客の人に見せることが出来ます🔔♪
楽譜にかじりがちになりそうなのをちょっと我慢して?
身体をスウィングしながら♫
ウソでも余裕のある笑顔で😊
そんな演出も大事な要素の一つになる楽器です❣️
あっ!ベルを置くテーブルの上の飾り付け、奏者の衣装など曲と合わせる舞台演出を考える事も楽しみの一つ♡(これは他の楽器もそうですが)
聴きに来てくださる親子さんにあたたかな幸せな時間が届けられるよう🎄🎅
あと一息頑張りま~す‼︎