
今週は毎日どこかしらでわらべうたに関わっています♪
連休明けの火曜日はわらべうた協会の理事長さま、田村洋子先生を団体登録している助成金で講師にお迎えし、生徒になってきました。
長いこと1つのことに関わっていると、狭い自分の世界に埋まってしまい、他の方に空気を通していただくことはとても大事です。
色々な角度からわらべうたを捉え、わらべうたの見解はみんな違ってみんないい。
これが全てだ!正解だ!なんて終わりはない。
それは、どの分野でもそうですね!
田村先生の地域の中で日常の中に、遊びのきっかけとしてわらべうたを伝承していくことが大人の務め‥というお言葉が強く印象に残りました。
水曜日は保育園でわらべうたを子ども達に伝えてきました♪
保育士さんが見守ってくださっているのですが、終わりに1人の保育士さんがかけよって来て
「昔、子どもと児童館でわらべうたでお世話になって、久々にお会いできて懐かしかったです!」って😱
おー!お子さんが赤ちゃんの時にお会いしていたのですね!
会っていたママは保育士さんだったんだ!
今復職されて、ご自身の子育てを生かされ、更に素敵な保育士さんになられているご様子でした♡
今日木曜日は、地域の子育てステーションのイベントに呼んでいただきました。
写真がそうですが、公園の中にある会館内の広い畳の和室というとても恵まれた場所でゆったりと出来ました♪
そして明日は、図書館でわらべうたをやります♪
明日なのでこちらだけ告知できますね😅
世田谷区立梅ヶ丘図書館にて10時半から、年一度の講習会の為、レジュメ付きのお得なわらべうた講習会です!
お子さんと絵本でも探すついででもいらしてくださいませ📗
わらべうたを伝えられる場所があることに感謝です♪
読書の秋、芸術の秋を感じつつ♡