
火曜日は出張がよく入る曜日
午前中は児童館で0.1歳のお子さんとママさんにわらべうたを伝え、夜は保育園の先生方にわらべうたのセミナーに行ってきました♪
実はこちらの保育園は、以前8回セミナーをしていたことがあり、セミナーのその後はどうかな?とアフターサービスで来ました。
電気屋さんだってアフターサービスがありますものね😉
その後どうか?気になり、お伺いしたのです。
セミナーやりっ放しの放り投げ状態では申し訳ない、セミナー後覚えていざやっても、やりながらきっと色々質問したいことが出てくるものだろうと思うのです。
そして受講してもしただけ‥これもまた意味がない、勿体ないじゃないですか?
ちゃんと生かされているか?保育の中でわらべうたが唄われているか?保育士さんのご様子が知りたかった訳です。
やはり、忘れてしまう‥直ぐ出てこない>_<
というお声がありました。
かく言う私も忘却との戦い>_<一緒です!
しょっ中うたってないとね♪
そして、忘れない為の工夫をしています。
自分が中高生だった試験前、歴史など覚える時、ただ覚えるのではなく、何かにくっつけて芋づる式に出てくる様に覚えたものです。
こう覚えればこれが出てくる‥ということを考える!
記憶力がいいから覚えられるのではなく、覚えられる工夫を考えつくこと!
それは何でもいいです。
自分だったらこの方法で!というものを探す。
私がこの方法でわらべうたのレパートリーを増やしていったので、皆さんも少しずつでいいので、覚えて、現場での保育に是非生かしてくださいね!とお伝えしました。
そう、セミナーでは歌を教えれば済むというものではないと実感しています。
さてさて、明日から雨との予報ですね☔️
雨が降ったら雨のうたですよ!
♪てるてるぼうず てるぼうず
♪かえるがなくからか~えろ
これぐらいはサッと浮かんできますよね!
どうってことない、難しくお考えにならずに♡
わらべうたってそこら辺にころがっている単純な日本語そのもの、簡単なことなんです😊